フィリピンの雨季をナメたらドえらい目に遭いまっせ〜何を準備する?

⬆️上の写真の右端にあるピンクのケースにカメラとレンズを保管してたよ!⬆️
汚れと防犯対策兼ねて雨除けのレインカバーは付けるのをオススメ。


こんにちは、アグです。
まだまだ梅雨は続いていますね。早く梅雨 終わらへんかなぁ☔️
ホント雨の日は服装に悩みますよね🤔


今回は、フィリピン留学で味わった雨季の恐ろしい体験談と併せて用意したい雨具と選ぶ際のポイントについて書かせてもらおうと思います。

特に潔癖症や神経質の方は参考にしてもらえると良いと思います!

ここから先、少しエグいお話になりますのでご気分の悪い方、お食事中の方、心臓の弱い方は十分ご留意くださいませ😅


まず、フィリピンの季節ですが日本の四季と違い大きく2つ「雨季と乾季」に分かれています。
 6月〜10月が雨季
 11月〜5月が乾季 *地域により差はあります。これはバギオ(マニラも含む)の目安です。


この雨季というのがなかなかの雨量なんです!
そして、腹が立つくらいに毎日降りよるんです(>_<)


そこでまずは私がオススメしたい物がこちら。

①レインブーツを持って行くべし!


潔癖症の人には絶対に用意してほしい物です。


理由は


” 足や靴を濡らさず快適に ”


じゃないんです!
勿論それもあるにはあるんですけど、それよりも気にするべき理由が・・・



💩たっぷりの汚水から足を守る為なんです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)



『 それ、どうゆう事? 』って思ったでしょ⁈


残念ながら、フィリピンの現在のインフラ状況からするとまだまだ道が舗装されておらずボコボコ状態。
おまけに野良犬か飼い犬かわからない犬猫がそこら中に居て道はフン💩だらけ。
もちろんフンを処理するなんてマナーは彼らにはまだないらしい。


そこにゲリラ豪雨の様な激しい雨が降る。

⬇️


そうなると、路上に無数に生み落とされたフン達💩💩💩が雨で溶かされ流れ出す。

⬇️


それが舗装されてないボコボコの道に水溜りとなって行く手を阻む。

⬇️


更にバギオは坂道の多い地形の為、その水が滝の様に激しく足元に流れ打ち付けてくる。
実際、氾濫した川みたいになりますからね・・・



その上、その汚水で濡れた靴やサンダルを洗わなければならないと言う特典まで付いてくる。



” 雨降って地固まる ”  ” 糞💩は溶け出す ”


これが紛れもない現実です😓


レインブーツを履く以外にコレから逃れる手段はないんです!



どうですか?
これを聞いたら潔癖症でない人でもゾッとしますよね。

いや、ゾゾゾっ ですよね・・・


でもそれだけでなく、もし茶色く濁った水溜りに足を踏み入れ瓦礫やガラスなどで傷でも出来たとしたら、靴づれや傷のある足を汚水に突っ込んでしまったら、そこから菌が入り破傷風になる恐れもあるので感染症の観点から見ても注意が必要なんです❗️


そして、こんなに雨の激しい地域なのに不思議とレインブーツを履いている人がいないのも謎なところである。


私が見かけた達人級にもなると、履いていたサンダルを脱いで裸足で汚水の中を歩いていたりする( ̄◇ ̄;)


でも考えようによっちゃ、サンダルまで汚すよりは裸足でって事か⁈

「 なるほど、合理的! 」 ってならんわ🤣 笑


私もフィリピンに到着してからこの現実にぶち当たりショックのあまり急いでショッピングモールにレインブーツを探しに行ったんだけど、レインブーツを履く人がいないからなのか現地で調達しようと思っても全然売ってないんです。

とうとう最後までレインブーツを買う事が出来ず滞在中の3ヶ月間、糞水の被害をもろに受け続けました😖

何が辛いって、レインブーツさえあれば避けて通れる状況なのにそのレインブーツが手に入らない・・・👢



これはマジで萎える😱


だからスーツケースの中で嵩張ってすんごい邪魔かもしれないけど、絶対に日本から持って行く事を強く強くオススメします!


では、そのレインブーツを選ぶ際の押さえておきたいポイントをひとつ!


ロング丈がgood👍🏼(最低ふくらはぎくらいの丈はある方が良い)

とにかく水溜りが本当に深いんです。
 
それと先にも説明した様に氾濫した川の如く凄い勢いで汚水が足元に流れ打ち付けて来るので、くるぶし程の丈だとその勢いで汚水が簡単にレインブーツの中に入り込んでしまうんです。 でもそれじゃ意味がない😭

実際に歩いてても足首は当たり前の様に汚水がかぶります💦


それに雨季のフィリピンは本当に信じられないくらい毎日雨が降るので一度レインブーツの中まで濡れてしまうと1日では乾かないので、中まで濡らさない様にするのも重要なポイントなんです。


そうなると、やっぱりロングタイプがベスト。

最低でもふくらはぎ辺りまでの丈が無いとこの状況を回避できないと言う訳なんです。


・ロング丈を購入するなら、柔らかい素材で小さく折り畳めるタイプの物が意外と嵩張らずに持ち運べるのでオススメです。


・ミドル丈ならコンパクトにはならないですが、クロックスのレインブーツもかなり軽量でオススメです。
しかもクロックスのレインブーツは中敷きなどがなくツルッとしたあのクロックス特有の素材だけで出来ているのでもし中に水が濡れても洗って拭き取ればすぐにまた乾いた状態で履く事ができるのも魅力のひとつです❤️

②レインコートは長めの丈を!


せっかく雨具を持って行くなら出来るだけ被害は最小限にしたいですよね。
だったらレインコートは長い丈がオススメです。


かなり激しい横殴りの雨が降るのでたとえ傘をさしていても、上半身だけのパーカータイプや、お尻の辺りまでの丈だと結局上半身は大丈夫でも出ている所は全てずぶ濡れ状態になってしまうんです。

なので出来ればレインブーツにかかるぐらいの長さがあるレインコートを選ぶとズボンも濡れずに済みますし、その後ビチャビチャの服のまま店内でお買い物という恥かしい状況にもならずに済みます。

それにもし服がビチャビチャになってしまったら、フィリピンも東南アジアあるあるで店内のエアコンが異常に効いてて寒すぎるので体調を崩しかねません🤒
本当に信じられないくらい寒いですから気をつけて下さいね。
これはリアルに🤧

③折り畳み傘は持って行くべき?


折り畳み傘の最大のメリットは何と言っても、パッと出してすぐに雨に対応できる事です。
レインコートは便利ですが突然の雨の時には鞄から取り出して羽織ってとなると、割と時間がかかってしまうんです。その間に結構濡れてしまったり( ̄◇ ̄;)


人によっては傘は荷物になるし手が塞がるから嫌だって言われる方もいますが、どうしても傘は嫌と言うなら、頭からすっぽりかぶれるポンチョが良いですね。
ポンチョなら背負ってるリュックも一緒に雨から守ってくれます。



でも傘にはもう一つ有難いメリットがあるんです!

それは、顔が濡れないので視界が遮られずしっかり前を向いて歩けると言う事。

これは私も完全に見落としていたポイントだったのでフィリピンに旅立つ前に傘は邪魔だしイイやと思って、ちょっと良いレインコートを用意して満足してたんですが、実際には小雨ならそれで良いけど激しい雨になると対応しきれなかったんですよね・・・
急いで折り畳み傘を買いました😅

もちろんレインコートの機能は問題なくバッチリなんですよ。でもレインコートではカバーできない部分もあった訳です。

レインコートに付いてるフードだけだと顔まではカバー出来ないので、雨が打ち付けて来るんです。
これって結構ストレスになるし、顔から首筋を伝って中の服も結局ビチャビチャに濡れる。

それにホントに前見て歩けないからめちゃくちゃしんどいんですよ。

後はタクシーに乗る際にもレインコートが全面ビチャビチャだと脱いでから乗車しないといけないのでそれも大変なところ。
だから荷物になるけど出かける時は折り畳み傘はある方が良いですよね。


その折り畳み傘ですが確かに日本製の方が品質は良いですが、これに関しては個人的には現地で買っても良いかなと思います。
滞在期間にもよるんですが、現地でも500円くらいで買えるので使い捨てるぐらいの感覚でも良いのかも。

実際、品質のせいなのか3ヶ月ガッツリ使ってたら良い感じに捨て頃の状態になってました😅
捨てて帰れたら、帰りの荷物の負担も減るし楽ですしね。

④湿度をなめるな、除湿剤は重要!


これは出かける際の事ではなく部屋の中での重要ポイント!


日本でも同じですが、雨季のフィリピンは相当な湿度になります。
日本ならどの家庭の各部屋にもエアコンや除湿機があるのは当たり前ですがフィリピンは違います。
そんな物は基本的にありません。

なので、クローゼットやバックパックの中も風通しを意識しておかないとすぐにカビだらけになります!
一度カビが生えてしまったら根が深いのでそう簡単には取れません。そして負の連鎖で他の荷物にまでカビが次々に発生します。

奴らは目に見えないけど胞子飛ばしまくらしいからね


そうならない為にも、除湿剤をクローゼットやバックパックの中にも入れておく事は絶対、そして同じ場所に置きっぱなしにせずとにかく荷物も常に動かして空気を通す様に意識してください。

3日触らなければカビだらけですよ!

実際に私達も気にして実行してたけど、たくさんの持ち物がカビだらけになって捨てざるを得ず、かなり損害額で散々な目に遭いました😱💸💸💸

持って行ってた三線
中も外もカビだらけ(T-T)



👆🏼特にカメラやパソコンなどの精密機器や楽器を持って行ってる場合は製品トラブルを回避する為にも必ず除湿剤は用意した方が良いです。


蓋のしっかりと締まるケースを用意してその中に除湿剤と一緒に壊したくないカメラやパソコンを入れておくと随分湿度からは守られます。
さすがに楽器を入れる大きなケースは用意しにくいのでその場合は楽器ケースに直接除湿剤を入れてください。


もし扇風機があるなら、なるべく部屋中に風が循環する様に回しておくとか。

私達は扇風機すら無かったのでクローゼットや荷物、あらゆる所にドライヤーの風を当てて必死に湿度とカビと闘ってました。

完敗しましたけど・・・😵

靴から何からカビだらけ😱



まぁ、こんなに必死に除湿剤推してますが除湿機があれば一発で解決する話なんですけどね(^◇^;)笑


とにかくまだまだ環境も不十分なフィリピンで憂鬱な雨季を乗り切るには、予め情報を頭に入れて準備と覚悟をしっかりしておく事が大切です😌


あくまでもこの情報は私の3ヶ月間のフィリピン留学中の経験に基づく個人的見解なので、後は各々の思う目的に合った物をチョイスして準備してくださいね。


皆さんがフィリピンで雨季を楽しく過ごす為のお手伝いが少しでも出来ていたなら幸いです❤️

序盤にはかなり汚い話もありましたが、最後まで読んで頂きどうもありがとうございました(^_^)







投稿者: アグリとケンちゃんの二人旅(世界)!!!

旅好きなアラフォー二人が始めた世界を巡る旅。 ブログの事も世界の事もまだ全く分かりませんが精進しまっす(^^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。