おっす、ケン坊なり・・・・
今はちょっと凹んでる。
世の中にある物・出来事・知識、全てにおいて言える事だけど自分の物にしようとすると勉強しないといけない・・・
ハードルの高さは何を学ぶかによって変わってくるが、努力をしないと手に入らないって事は確かや・・・
英語の勉強を始めた時、右も左も分からなくて毎日基礎の文法を必死こいて少しずつ理解し、単語も少しずつ覚えていった。
その道のりは、険しく辛かった。
しかし、辛い勉強を一ヶ月続けた結果、最初はボヤけていた視界も開け出し、自分の足でシッカリと英語学習の道・階段を登っている感覚を手にすることができた。
カメラの勉強も、初めて一眼レフに触れた時は何も分からなかったけど、「自分好みの写真を撮りたい」という気持ちから勉強がはかどり、現在では何も考えずにカメラの設定が行えるようになった。
三線の練習も同じく・・・・
大人になるまで勉強嫌いの俺だったけど大人になって勉強の楽しさを知る事が出来た。
苦労して手に入れた技や知識が人生を豊かにしてくれる事を学んだ。
何でも挑戦だ。
面倒臭がっていても新しい知識は手に入らないし、自分が見ている景色も変わらない。
俺は英語を必死で勉強して日常会話が出来るようになり、外国人の友達も沢山出来たじゃないか。
人に褒めてもらえる写真も撮れるようになり、聞き入ってもらえる三線演奏も出来るようになったじゃないか。
やればやれん事など無い!
新しく足を踏み入れたITの世界、プログラミング、エンジニアという仕事。
あれだけ英語を勉強できた俺が出来ない筈がない!
素人やけどやったろうじゃないか!
そんな思いでITの勉強を始めた。
しかし・・・・
このハードルは中々に高い・・・・
人間は10進法でPCは2進法(基本)、オペレーティングシステム、ハードディスクは磁気、DVDとCDは凹凸、SSD・USBメモリは電荷、BITとは?、イオン電子が流れるデジタル、演算装置、カーネルメモリ、論理演算、BTOパソコン・・・。
津波の様に押し寄せる聞いた事のない新しい言葉達・・・。
勘と度胸だけでやってきた俺を全て否定するかの様に立ちはだかる論理的思考力の必要性・・・。
PC知識を舐めていたわけでは無い・・・
プログラミング言語の勉強を始める前にわかっておかないいけない事を認識するために買った「プログラミング入門講座」という太い本。
二日で終わらせた・・・・・。
休みもせずに2冊目購入。
今月の17日から実際に会社で勉強しながらこなさないといけない案件に使うプログラミング言語”PHP”の参考書。
PHPの勉強を始めて約8時間。
俺は気づいた。
この本は俺にはまだ早すぎる💦
この本を勉強する前にもう2冊、先に終わらせないといけない教科書がある・・・・
①そもそものPCの基本的な仕組みと最低限の専門用語をシッカリと頭に叩き込む為の本。
②先に買ったPHPの教科書よりも更に優しいPHPの教科書。
③おまけでいうと並行して勉強した方が良いHTMLとCSSの本。
昨日から始めたPHPの勉強。
勉強疲れ➕眠気のせいで昨日は勉強に集中できなかったから、今朝は7時にアラームを合わせて起床。
脳みそを働かせる為に少し散歩後、勉強を開始
現在は12時半。
理解出来ない上に例文や説明文がドンドン難しくなっていく・・・・。
このまま勉強を続けてもマイナスだ。
PHPを勉強をする上で足りない知識を先に埋めるため、新しい教科書がいる。
地元の本屋には売ってなかったから、今から電車に乗ってでかい本屋に物色(ぶっしょく)しに行くとする。
あ〜〜〜〜〜〜〜、しんどいヨォ〜〜〜〜。
でもやるしかね・・・
俺は・・・、諦めねぇ・・・・。