昼呑み、大衆演劇、下町はアジア諸国を感じれる☺️


今日も結構冷えるねぇ〜。
朝の室内の温度は4℃。
暖かくなるのを待っていたら中々外に出れないノォ〜。

って事で今日は無理矢理にでも外に出よう!
久々にカメラ持って新開地でも行こかな。



駅前、既にパンチ効いとる!




新開地ってのは神戸で昼呑み出来る地域だ。
スクリーンだけやけど競艇場があり、昔ながらの大衆演劇場もある。
大衆演劇は前にアグと観に行ったけど結構良かった。


周りのは昼から酒を呑める立ち飲み居酒屋でごった返していて値段も安い。
こういう呑み屋の客ってのはえてして猫背でキャップ被ってる人が多いよね 笑笑


俺は若い時からこういう場所が大好きで、こういう所で昼間っから顔を赤くしてるオッサン達に役に立たん事ばっかりいっぱい教えてもらったなぁ〜。

「金がない時はコンビニのスルメを懐にコッソリと忍ばせてソレで日本酒を2合呑み、雰囲気を楽しめ」

お陰で金がある時でも安上がりに呑める体質が出来た。
38歳、既婚でもコンビニの前でタバコ吸いながら缶ビールor oneCup大関で充分という安上がりな体質に仕上がっている。

この時代にまだこんなホテルがあるねんで!
凄ない?

そして、
この新開地で存分に居並ぶ立ち飲みの店のその中心にあるのが隠居者達の天国「ボートピア新開地」だ。




年金暮らしと生活保護がごった返す空間に溶け込み、
久々にボートレースを2Rだけ楽しんだ。


丸亀1Rと住之江の4Rを楽しんだ。
どちらも大荒れのレースとなり、かなりの配当が出たようだったが残念ながら俺の予想は大きく外れ、結果200円負け。
このプチッと楽しめるのが新開地のえ〜とこなんよな!

ボートに五百円、ワンカップ三本とオデン、締めの立ち食い「かけうどん」を入れても1500円で遊べる!
これぞ新開地。

そして新開地の楽しいところは人間模様。
こういう街全体が昼呑み出来てボート場もあるって所に入り浸る人達の醸し出す雰囲気ってマジDeepでホンマに好き。

やさぐれてる人もいれば昼から陽気になってる失業者、そんな人達ばっかりを相手に商売してきた飲み屋のマスターも優しさの中にどことなく迫力を忍ばせている。

恐らくボートに負けたであろう哀愁漂う敗者達
何故、長靴?
祈るオジキ




呑み屋街を少し離れた所には大きな公園があり、子供達や若いカップルがスポーツや遊具で遊んでいるが流石は新開地、タダでは終わらない。
公園内に喫煙所がありその喫煙所には将棋盤が用意されていて、鳩を見物客に将棋を楽しんでいる。

俺も散歩後に焼き鳥屋に入って昼酒かっくらって帰った。
日本におって唯一外国を感じる事が出来るのがこ〜ゆ〜DEEPな下町だけってのも皮肉よねぇ〜。

あ〜、え〜1日やったわ。


まぁ何は無くとも金無しでも遊べる新開地に一度はおいでよ。

終わり

投稿者: アグリとケンちゃんの二人旅(世界)!!!

旅好きなアラフォー二人が始めた世界を巡る旅。 ブログの事も世界の事もまだ全く分かりませんが精進しまっす(^^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。