ユーチューブ!IT学習にはこれ!英語学習にはこれ!息抜きはこれ!

(2日に渡って書いてるから時系列がおかしいけど、気にしないでね)

あ〜、屋台の焼きそば喰いて〜なぁ〜




ども、ケン坊です

4連休が終わっちゃうね!

みんなはどんな連休を過ごした!?

俺は、
一日目勉強、

二日目も勉強、

三日目は勉強からの飲み!

四日目は二日酔いスタートからの今まで・・・なんもしてない。

もう深酒はしない!!!
二日酔いで迎えた休日はマ〜ジでなんも出来ん!

さっきようやっと腹がへってきて弁当を買いに行った。

「唐揚げ弁当タルタル付き540円」を買って帰りユーチューブを見ながら食い終わったところ。

今日はもう後2時間程しか勉強出来ん😭


(何故なら明日はAM8時に起床して仕事に行かないといけない。脳味噌のために8時間は眠りたいからAM0時には寝ないといけない。その前に銭湯に行って一時間はゆっくり入りたいから22時半には銭湯に行かなければいけない。現在の時刻は20時20分だから後10分でブログを仕上げることが出来たら、20時半〜22時半までの2時間、勉強できることになる。)

ってな訳でブログを書くスピードを上げていかなければいけないんだけど、今日はおれの登録しているユーチューブチャンネルのおすすめをご紹介!



英語の勉強をしたい人はコイツラをチェックしてみてくれ!



Steave Kaufmannさんのチャンネル

このオッサンは言語学習の怪物だ。
世界中の言語を話しまくれるこのオッサンが言語学習をするにあたってのポイントを教えてくれる!

英語の勉強を始めようと思っても何から手を付けていいかわからない人はまずこの人のユーチューブを見て言語学習というものの全体像をボヤ〜っと抑えておくことをおすすめする!



Tri IT


オッサンのチャンネルで英語学習のなんたるかがわかったら次にするおすすめの英語の勉強法は中学英語の文法をマスターすること!。

そして、中学英語の文法と英単語が頭に入ればもう既に日常会話は出来るようになる!

俺は毎日8時間〜10時間勉強して一ヶ月で中学英語をクリアーしたぜ!

後は英語を話す環境に自分を置いて、実際に外国人と話す回数を増やせば英語に慣れていく。





がくチャンネル

英語学習したい人へのおすすめのユーチューブチャンネルの最後は。
「ガクトの英語学習塾」
(ガクトが面白おかしくハイレベルな英語の発音をかなり丁寧に教えてくれます。)

中学英語を覚えたらその英語を使って外人と話しまくるのが一番の近道。

でもそのレベルに来るとみんなが苦しむのが、英語の発音!
このガクトの英語学習塾は俺もお気に入りのチャンネルなんだけど著名人の方、英語卓越者からもかなり評判が良いみたいなのでおすすめするぜぃ!


次はプログラミング学習関係。


マナブさんのチャンネル

彼も独学で勉強を始めプログラマになった人間だ。

Programmingの勉強を始めた時に感じた雰囲気は英語の勉強を始めたときと全く同じものだった。

「あ〜、難しそう。右も左もわからん。おれ、出来るようになるんかな?」

全く知識ゼロで新しい勉強を始めた場合、殆どの人は同じ感覚を感じると思う。

この感覚こそが見えない敵(知らない知識の壁の高さ)を必要以上に強大にしてしまい、挫折の道を見せ始める。

プログラミングの勉強中にそんな壁に苦しめられている人はこのマナブさんというYouTuberの動画を見ると良い。

プログラマという職業にどれだけの需要があるかわかるし、レベルたかだか10くらいでも結構な額のお金を稼げることもよく分かると思う。

マコなり社長の動画

この人は有名やね。
日本最大規模のプログラミング育成会社を経営する”マコなり社長”。

この人の動画の素晴らしさ。

プログラミングの素晴らしさや勉強法の説明もさることながら日常生活で本当に役に立つ情報を教えてくれる

「買って絶対に損しない生活必需品ランキングベスト5」とか、「絶対にやっておかないと損するiPhoneの設定」とか・・・etc。

俺もこの人の動画を見てiPhoneとラップトップの設定をかなり変えたんだけど、正直めちゃくちゃ使いやすくなったよ!

勉強に集中できる脳や体の作り方とかも教えてくれるからIT関係ない仕事の人にも役立つ情報がたくさんあるはず

是非ともチェックなり!

次は写真が趣味の人(特に初心者の人)

ユートビ君の動画

写真に興味ない人でも思わず微笑んでしまう超素敵すぎる天然っぷりを発揮しながらカメラの効率的な使い方や、設定、構図を一生懸命に教えてくれるのが”ユートビ君のチャンネル。

初心者でもわかりやすいし、なにより「カメラ興味があるけど、どう楽しんだら良いのかわからん」って人、とりあえず彼の真似をやってるだけで楽しめると思います。

俺はよくいろんなカメラマンのマネをしながら写真の練習をしてるんだけど、彼の真似をして写真を撮ってる時が一番楽しい。

彼は写真の楽しみ方を本当によく知ってる。

彼の動画を見れば、すぐにでもカメラを片手に写真を取りに行きたくなるはず!

是非、チェックしておくれ!

ジョンジーの動画(おまけ)

この人は・・・・、
とにかくカメラが好きな人

正直あんまり上手だとは思えない(完全に俺主観)
ピントが合ってないときもよくあるし、モソモソ動く。

でも彼の性格の良さと爽やかな天然っぷりは見ててホッコリする。
なによりも”写真を撮る事”が誰よりも大好き!って彼が後々腕が上がらない訳がない。

一眼レフを始めたての人には彼の動画はかなり良いと思う

個人的にも彼のカメラに対する素直な気持ちで溢れてる彼のチャンネルは好きだなぁ。

ラストは完全に俺の趣味(他の動画も俺の趣味感まんさいやけど・・・)


クッキーチャンネル

俺の心の師匠

天才

変人

ロックンローラー

何でも出来る

持ってる自転車かわゆい!

も〜、世界中の人間がクッキーさんを嫌っても俺は好きやと思う







以上、今日は俺がチャンネル登録してるオススメのユーチューブチャンネルの紹介でした

終わり



38歳、四日でバーテンダーを辞める

おは、ケン坊っす。


「今年は猛暑です」

ってニュースキャスターがまた言うてる。
毎年言うとる気がする 笑笑

さて、今日も38歳のおっさんの人生の奮闘記・戦い録を綴っていくゼィ!

冷たい社会に翻弄され、仕事も見つからない。そんな貴方もまだまだ大丈夫!

オレの生き方に勇気をもらってくれたら幸いだぜぃ!

今日の記事なんやけどタイトル通り、


バーテンダーをやめた!!!




理由は単純にケツを割りました!🤮

「ケツは元から割れとるやん!」ってツッコミはいらんよ!

4回出勤して終了 笑笑

四日坊主!
根性なし
三下
少し英語が話せるだけのテンパ野郎!

でも、そんな自分が嫌いになれない。
いや、むしろ好き!
・・・・病気やな🤭

何がキツイかって言うとね、

ぜっんぜん気〜も趣味も合わない人と喋る(接客)
(暇なときはそんな人と2時間も話さないといけない)

居酒屋を経営してた頃、そんな毎日がつまらなくなって辞めたオレとしてはやっぱり接客はしたくない。

客とゲームして負けたらテキーラを一気呑み。

酒を呑むからバイクで出勤できない。
毎日始発待ち。
ゲボ吐きかけの状態で電車に揺られシャッターが全部閉まっている商店街をチャリで帰り、7時間寝て二日酔いの状態で起床。

胃を落ち着かせる為に食べたくないのに冷えた麺でも放り込む。

そしてまた一気呑みをしに重い足取りでBARに向かう

・・・・・・・



いやいや、無理やろ!

あんなん、好きな奴しかでけんわ 😩

最近、酒も弱くなってるから余計に無理


そう、バーテンダーを辞めた。

でもBARへの絡みを全て断ち切ったわけではない。
正確にはバー業務には関わらないという事。
BARの専属カメラマンになった。

しかしそれだけじゃ食ってけない。
だからこの4回のBAR営業で出会った一人のお客さんの会社の面接を受ける事になった。

今日 笑笑

その会社は完全ベンチャーでアプリ開発をメインにやってるんだけど社長さんがなんせ新しい可能性を探しているらしく、オレの技術を使ってカメラを使う映像の仕事の新規開拓と海外での飲食店の可能性を入社後すぐにプレゼンするつもりだ。

常識なんぞ知らん。
オレがやりたいことを素直にプレゼンしてやりたがってる社長と手を組んでやる。

言ったもん勝ちさ😘

ってな訳で新しい海外への可能性、触ったことのないアプリ開発、カメラの技術を躍進させる。
この目標を念頭に置いて新しい可能性を生み出すぜ!

生み出したいなぁ〜😕
面接受かるんかなぁ〜😩
厳しかったら嫌やなぁ〜😢
が、本音!

はは、チンカスけんちゃん!

またなんかあったら書き書きするから見てね😘



イリシオ先生との楽しい時間💕

おっす、ケン坊です!

今日は暑さが少しマシだったね!
仕事の前に少し街をブラついたよん。


久しぶりに広角レンズを使ってパシャってみたんだけど、やっぱり広角レンズも楽(たの)ちい💕
(広角レンズで撮ると、近い被写体はより近く、遠い被写体はより遠く写るんだよ!)

さぁ、今日も趣味の話をしよう!

さっきまでオレが働いてるBARに”イリシオ先生”っていう良い感じのおじさんのお客さんが来てくれててね、「去年、嫁と離婚したんだヨォ〜」ってヘビーな話から始まってちょっと焦ったんだけど、趣味の話になったら凄く意見が合うた!

楽(たの)ちかったのよん!

先生は凄く多趣味で、カメラ、筋トレ(昔は総合格闘技をやってたんだって)、自転車、ランニング、車。

男の子〜って感じ!

そんで先生の趣味の中でカメラと自転車にオレは食い付いたのよ。

オレがカメラ好きなのは言うまでもないんだけど自転車についてはあんまり書いた事なかったよね


趣味で乗る自転車は、い〜よ〜!


イヤホンを耳に突っ込み、好きな音楽を聴きながら目的地に向かって風を切る!


海沿いを走ると、潮の匂いを感じ、田舎道を走れば藁を焚く匂いを感じる。


自由を感じる!


家に帰った後は適度な疲労感を感じながらお風呂に浸かる。

風呂から上がると感じる空腹感。
冷た〜いビールで喉を潤しながら美味しいご飯を食べる!

その日はかなりスッキリ眠れる。
次の日、体調は絶好調。

「普通は激しい運動をすると次の日に筋肉痛になるんじゃないの?」って思うと思うんだけど、
それは慣れないうちだけ

自転車を乗る事にある程度慣れてしまえば次の日疲れなくなってくるどころか、体調が整うようになってくるのよ!

そんな素敵な趣味であるロードバイクLIFEを始めたい人に二本の映画をご紹介



①スタジオジブリが手がけた名作
「茄子アンダルシアの夏」

この映画ね、めっちゃ格好良い映画なんだけど何故かジャケットだけムッサくそダサいねん!
けどホッンマに良くでけた映画やよ

田舎町で育った主人公ぺぺ。
死ぬ程惚れた彼女がいる状態で徴兵される

兵役を終えて地元に帰ると彼女は自分の兄貴とデキてたっていう最強最悪の状態 笑笑

モヤモヤした気持ちと如何しようも無い思いを子供の頃から大好きだった「ロードバイク」にぶつける。

才能もない彼は三流のチームの選手として大会に出場。
色々と背負った彼のキツイ人生が彼に与えた精神力と根性で常勝チームに勝ち優勝!的な流れだったと思う

今からロードバイクを始めようか迷ってる人には間違いなくお勧めできる!
(自転車に興味ない人が見たら多分つまらない・・・・)





②イタリアの伝説の自転車乗りのドキュメント
「パンターニ/海賊と呼ばれたサイクリスト」


マルコパンターニはプロ通算36勝を挙げたイタリアのヒーローであり1998年にジロ・デ・イタリア&ツール・ド・フランスの二大ステージレースで個人総合優勝したクライマーとして有名な選手だ。

そんな伝説的な彼の一生をドキュメントにした映画が、
「パンターニ/海賊と呼ばれたサイクリスト」だ

彼のファンはとても多く彼のスポンサーについていたBianchiのミント色のロードバイクは貴方も一度は見たことがあるかもしれない。


オレが乗ってたのは「ルイガノ」ってメーカーのバイク
(ロードバイクは自転車とは呼ばれずバイクと呼ばれる)

オレのバイクも一応フルカーボン(カーボン素材で出来ていてメチャクチャ軽い!値段も高い!オレので原価21万5千円)だったんだけど本格的にロードバイクを趣味としてる人達からは人気がない。

オレは好きだったけどね!




今回の帰国での日本滞在は長くなりそうだから自転車、買おっかなぁ・・・

ロードバイクが早くて軽くて良いんだけど街乗りだけだし、トレックのクロスバイクあたりで手を打つか・・・
ブツブツ・・・





さて、今日はここまで!
最後まで読んでくれた人、あんがとさん!

変人さんシリーズも途中までは書いてるんだけどちょっと長くなりそうで・・・・

近々あげるんでよろしくな!

じゃあ、おやすみ!😘




38歳、バーテンダーになる!

おいっす、ケン坊です!
昨日の夜、久しぶりに飲みすぎでゲェ〜でた・・・

アカンなぁ〜、マジでお酒呑めなくなっちゃったわん😭

友達と呑んでその友達にニンテンドーDS借りてくにお君の「時代劇だよ全員集合」をダウンロード。

ゲーム画面見た瞬間に気持ち悪くなって嘔吐。

・・・・情けない😔



お酒は楽しく美味しく頂く物なのに調子に乗って呑みすぎて、「ゲボォ〜〜〜」。



そんなダメダメな俺なんやけどね、ちょっとしたニュースがあるよん。

取り敢えず一年くらいする予定の日本での仕事が決まったよ。

俺はね・・・・・・・




「バーテンダーになったよぉ〜〜〜」



いや、いや、酒弱なった言うた所やん!って感じなんやけどね。
やる事になっちゃいましたよ、はい。


「アグと石垣に移住!」
ってのが一番可能性があったし、YouTubeやブログにも面白いネタが増えて良い。

更に石垣は外人さんも多いみたいだから英語の勉強を続けてる俺らの為にもなるなぁ〜言うてたんやけどね、ちと事件があってね


アグが子供の頃からアグを可愛がってくれてた近所のオバさんが死んじゃったねん。


去年まで元気で一緒に甥っ子の運動会とか見に行ってたオバさんが死んだ・・・


年齢的にも俺らの親と近い。
親もいつ死ぬかわからん歳になってきた。
外国でも石垣でもどっかに行きたくてもコロナがまた本気だしよるもんね




って事でここから一年は親孝行yearにしよっか💕って事に


だから地元を離れなれない。
地元で仕事をする事に
(アグも派遣のお仕事を始めるみたいで二人で家探しも始まったよん。家賃7万円くらいで2DKくらいが良いな😘)

ほんでもあの礼金って何やねん!
礼金ってのは家主さんの家に住ませて頂くお礼の料金って事なんやけど、どっちかって言うとこっちが「住んであげる」側なんじゃないのか・・・?
変な世の中だにゃ🤔



仕事の話に戻るけど、
俺はYouTubeもちゃんと始めたいし俺の愛機(カメラ)を使って色んな記事も書きたい。


「隣の変人さんシリーズ」もちゃんと書いていきたいし、髪の毛も切りたくない!

って事で俺の幼馴染でもありバーテンダー兼マスターのヤス・アズナブル氏の経営するバーに入る事に!

テレビの字幕、深いね!俺は腐ってんのか?それとも塾せてるのか?
壁にかけてある謎のネジ。なんか格好良い💕



お給料は完全歩合制!
売り上げを半分個だって🤭
頑張らなきゃね😘

これからどうなるか分からんけど面白くなりそう!
また事件があったら書くね!

じゃあ今日はこの辺で、終わり!
おやすみ!




”写真”は反射神経だ!

毎日カメラを持ち歩き、日に50枚の写真を撮って家に帰る
パソコンで編集作業をする
そうすっと、稀に良い作品に出会える事がある

悔しいが、それは狙って撮った写真ではない

反射神経で撮った沢山の写真の中に偶然素敵な条件が揃った写真が”紛れ込んでくれた”という感じ。


自分にとっての「え〜写真」(完全に俺主観。誰の意見でもない)


自分にとっての良い写真とは「面白い」+「狙った通りの写真に仕上がっている(構図・明暗差・ボケ感)+「全体のバランスが取れている」を言う。

被写体が面白くても色味と構図が整っていなければ❌

もちろん色と構図がパーフェクトなだけの写真はむしろ嫌いだ。
(それならば技術力0点でも面白い写真を撮れる方の人間になりたい)

難しいのはバランスが取れている写真の殆どは詰まらない写真になる。

素人が撮れる写真で面白い写真は突拍子もない被写体に出会えた時が殆ど。
(変ポーズをした子供。偶然の時刻、偶然の天気が作りだす光と影に気付けた時など)
狙って撮る事が素人には出来ない

素人が狙って撮る事が出来ないからプロのカメラマンが存在できる。

”狙って撮る”には目の前の被写体が5秒後にどう動くか、どの光とどんな関係になるかを予測できないといけないし、5秒以内にカメラ設定を終えなければいけない

偶然の被写体に出会う+気付く+レンズの画角に合わせた絵作り+頭で描いた絵を具現化するカメラの設定作り。
コレらを一瞬のうちに即動しないといけない

コレは神業なのだ

毎日毎日”道行く通行人の白い目”に耐えながら数年間シャッターを切り続けてようやく写真に向かう心構えと姿勢が身体に染み付いてくる。

良い写真を企むのはその後からだ。

俺も写真を撮り始めてそろそろ2年ほど。

最近になって稀に”素晴らしい現象への気付き”、予測、頭の中での絵作り、カメラの設定。
真似事程度に出来るようになってきた。

それでも納得のいく写真は中々撮れない。

そりゃそうだ。
毎日100本近くの写真を12年間とり続けているプロのカメラマンでも100本に2、3枚、良い写真があれば良い方だと言っているくらいなのだから
(一枚も良い写真が撮れない事もあるらしい)



 人は何故良い写真が撮れないか?

”写真を撮る”という事は奥が深くて難しいモノなのは言うまでもないが何故こうまでして良い写真が撮れないのか?

その答えは人間の心の中にあると俺は思うようになった。

子供の頃にカメラを構える。
撮りたいものをファインダーの中央に据え、罪の意識なく日の丸構図で撮る。

その子供の写真に「笑っている人」が写っていればその人は写真を撮っている子供に笑いかけている。

物を撮った写真だとして写された物が逆光で暗かったとしても写真を見る人からすれば逆光など気にせず写真を撮った子供の無垢さに微笑みが出る。

二枚とも、もし大人が撮ったら変わってしまう。

人は笑わず、不信感に溢れた表情を見せることもあるし、物が逆光で写っていれば「そんな失敗作を見せるな」と悪態をつかれかねない。

問題なのはその常識が頭に入ってしまっている”大人”がカメラを握るから写真は難しくなる。

最近はSNSで自分の存在がどんな風に拡散されるかわからない恐怖を芸能人のみならず、一般人ですら感じながら生きる時代だ。

レンズに向けられる素敵な笑顔は、昔に比べレア度が上がっていると言わざるを得ない。

被写体からの不信感、自分の中に作られた大人として常識、この二大巨頭に打ち勝つ心を持ち、その上で高度な読みとカメラの操作を一瞬で出来なければ常軌を逸した写真を撮る事は難しい

それだけみじかな所にハイレベルな戦いがあるということも写真の面白さだと俺は思う






こんな事を友達に話すと友達は、


「お前、誰やねん!?」

と突っ込まれた。

だから俺は言った、

「たかが趣味、されど趣味くらいでやらな何でもオモロ無いやろが!!」

友達

「いや、趣味にそこまで熱くなる前に、定職探せよ!」



そのと〜〜り!

チャン、チャン♫

終わり!

チャリ縦にしてでも駐車して〜。

金村 修さん!PEACE RIGHT🚬がカッコ良い!

コンバンワ、ケン坊です!



今日はね、起きてから仕事してたんだけどあんまり仕事がはかどらなくて・・・💧
息抜きにYouTube見てたんよ
ほんで見つけてしまった、、、やばいカメラマンを・・・・

金村修(かねむら おさむ)さん

これはブログだからね。
正直に書くね。

本当は作品ありきじゃん?
誰が撮ったか判らない写真を見て、「この写真、すげー!」ってなって次に「どんな人が撮ったんやろ?」って調べるに至る。

この金村修さんを好きになったのは完全にジャケ買い!

「情熱大陸 写真家」で検索。
そうすっと、ズラぁ〜〜〜〜って動画が出てくんじゃん?

梅佳代さんとか石川真央さんとか前川貴之さんとか・・・

そんな人達の動画が並ぶ中でまだ見たことない人を発見したんよ

見た目はボロボロ、眼だけギラギラな人
それが金村さんやった

正直彼の写真は俺の好みではない。
でも彼の所作が渋い!

喋り方とか写真の撮り方がムッチャ格好良い!
タバコを指に挟みながら古臭いサングラスをつけたままモノクロ写真を撮るのよ!

(”少女漫画好き”ってのも良いよねぇ〜。ときめきトゥナイト”で育った俺からすると共感できるんだよなぁ〜🤭)

貼っときます 写真に興味ある人はポチってみてね
「金村修氏」

「梅佳代さん」
この人も、見てたらカメラが欲しくなる面白くて素敵な写真家ですよ!

さぁ、今日はフットサルだ!
漫画「アオアシ」にもだだハマりの俺はボールも蹴りに行くのだ!


ほな、また!

スナップ写真

こんちわ、ケン坊です!

ケン坊はかなり忙しいのです

ブログを書くのが好きで好きでたまらないのにブログを書くことを忘れてるほど忙しいのです。

なんでって?

写真を撮って撮って撮りまくって迷走しまくってるからだよ〜〜〜😭


皆は「スナップ写真」っての、知ってる?

スナップ写真っちゅーのは、撮影スタジオなどで設備を整え、モデルさんに来てもらって写真を撮る行為に対し、日常の中に何気なくある瞬間や緊張が取れた被写体、自然のままの風景を撮影する事を言います



自分はこのスナップ写真を撮るのが大好きでいつもチャリンコ移動で一眼レフカメラを持ち歩いてます

神戸のビル・カニンガム氏を目指してます



「スナップ写真の楽しみ方」
いつもカメラを持ち歩き、何気ないけど素敵な瞬間を探す事を意識しながら街を歩く楽しみです

アグとちょっと昼御飯だけ食べに行く時。

生活必需品だけを買いにちょっと遠出する時。

アグとちょっと夕飯のおかずを買い物に行く時。

ちょっと街の電気屋さんに行く時。

晩御飯の後にちょっと呑み屋さんに行く時。

このちょっと外に出る時に一眼レフカメラを首から下げていきます

っと言ってもレンズは一番小さな50mmの単焦点レンズ(ズームが出来ず足を使って画角を決めるレンズ)だけを一本だけ付けていきます

(わかります?このサイズ感)

世の流れはもっとコンパクトなミラーレス一眼レフやGoPro、もっと言えばスマホのカメラで充分!

となっています。

でも俺は一眼レフが大好き!

効率性を求められる現代だけど自分は持ち運ぶには重すぎるこのゴツイ一眼レフカメラを好んでます、ハイ。

このゴツイカメラは”カメラ”ではない。
極太一眼レフはカメラではなく、人の本性を切り抜く”武器だ!”という認識で持ち運びます

このゴツイカメラを持つと、
「さぁ〜、日常に隠されたスペシャルな瞬間を探して「スパッ!」っと切り取ってやるぜ!」
ってな気合いがみなぎってくるです!

一昨日もヤマダ電機にアイパッドのキーボードを買いに行った時に、

パシャ、パシャり


2枚目のオッチャンが乗ってるチャリンコ、ロードバイクってんだけどかっくい〜よね!
(「弱虫ペダル」に出てくる自転車!)
海外に出る前は俺もロードバイクにハマってて、毎日乗ってたん・・・・

最近、また流行ってんかな?
この日も4組のロードバイカーを見たよ

昔、小学生の俺が遊んだ公園でパシャり、パシャり



懐かちぃよ〜〜〜。


こんな感じで写真を撮って楽しんでるんだけど、最近はスマホの普及でみんながスナップ写真を撮れるようになっちゃったでしょ?

マナー悪い人とか盗撮する人が増えてしもて、このスナップ写真が凄く撮りにくい世の中になってしまったんだよな〜ヽ(;▽;)

勝手に写真を撮られるだけでも嫌な人が居るのもわかるし、最近じゃ更にSNSに載せられちゃうもんね〜
仕方ない事だよねぇ〜😔

「ちょっと、アンタ!先週の金曜日、会社の呑み会って言ってたけど、只の呑み会でなんで飛田新地(関西で有名な風俗街)に行ってるのよ!?🤬」
ってな事になっちゃうもんね😢

俺も日本でスナップ写真を撮る時は顔出しにならないようにパシャパシャやってます。

地元の”新長田”の焼き鳥屋さん

「焼き鳥まさ」
安くて美味しいよ〜
ビールは299円!ハイボールはなんと驚愕の199円!
やばっす〜〜〜!



いきなり焼き鳥屋さん豆知識〜。
焼き鳥は何時代からあるか知ってますか!?

正解は平安時代です。
焼き鳥は平安時代から存在してます

平安時代といえば、紫式部(作家・歌人・官僚)、源頼朝(鎌倉幕府の初代征夷大将軍)、そして!俺の大好きな平清盛入道様(武士として初めて太政大臣に任じられた人!)が大活躍の時代。

こんな凄い人たちが、ある時は”歌会”の後に焼き鳥ハムハム、”軍議”のあとで焼き鳥モグモグ、なんか有名な橋で弁慶と戦ったあとで焼き鳥をムギュムギュしてたと思うとなんかホッコリしますよね

清少納言
「あら、紫式部さんお久しぶりですわね。貴方が書いた新しい歌、読ませて頂きましたわよ。最近の貴方の歌は少しマンネリ化してるんじゃあ御座いません?もし行き詰まってるのでしたらワタクシが持ってる最新の歌集をお貸し致しましょうか?」

紫式部
「あら、清少納言さん、こんにちわ。お気遣いありがとうございます。でも良い物は良い物なのですよ。何度同じ作風になろうとも本当に良い物なら人は飽きませんし、分かる人に分かって頂けたらワタクシは満足ですの。それよりも世の流行に目を奪われて夜の行いまで軽くなるような尻軽女にワタクシはなりとう御座いませんゆえ。」

紫式部
「まぁ!まるでわたくしが何も解ってなくて夜の行いを頻繁に行う尻軽女とでも言うような言い方じゃあございませんの?失礼な、お・ん・な。」

従者
「あ〜〜〜、お二人共、おやめくださいませ。人が見ていますよ(オロオロ)。その角を曲がった所に新しく出来た”焼き鳥屋”が御座いますゆえ、そこで”せせり”でもつつきながらお話しされては?(オロオロ)」

焼き鳥屋の大将も、
「へい、いらっしゃい!」
とか言いながら心の中では、
「うわ、めんどくせ。またシキブーとナゴドンや😰。あの二人はどっちともプライド高くてヤリマンやから苦手なんだよなぁ〜。あの従者も調子良く中取り持ってるみたいにやってるケド、二人共と寝てやがるからなぁ〜。クソ〜、商売の邪魔だなぁ〜。オイラのモツでも食いやがれってんだぁ〜」

みたいになってたんかなぁ〜?とか想像すると面白いよねぇ〜



フィリピンでローカルの人たちとお酒呑んでる時とかも思ったけどやっぱりローカルの呑みが一番良いよねぇ〜。

昼間にフィリピンのドゥテルテ大統領の文句とかボクシングのパッキャオ選手の文句を言ったら国民全員にボコられるんちゃん?みたいな雰囲気するけど、夜のローカルレストランやったら調子乗ったフィリピン人もお二人の文句めっちゃ言うてるもんな 笑笑

どこの国も一緒やなぁ〜って思う。

夜の居酒屋にこそ本当の風土が出るよね

そんなベロベロの人達の向こう側に湯気が立ち上っていて、更にその奥で真剣に赤ちゃんに乳をあげてるお母さんがいる・・・

これこそ「そこに人が生きている!」だよね
そんな写真が撮りたいなぁ〜。

俺も10数年居酒屋のオーナーとしてやってきたけど、一年を通して寡黙なお母ちゃんのお客さんが居て、そのお母ちゃんの唯一の持ちネタがクリスマスに出ます


「お母さん、メリークリスマスです!」

お母ちゃん

「何がメリークリスマスや。震災からコッチ、私に言わしたらメリー・苦しみマス、や!」(ドヤ顔で微笑む)

終わり