おすおす!
ケン坊でっす。
勉強ばっかしててブログの更新が遅くなってしまってる😭
なんかねぇ、ここ数日ずっと勉強してて思ったのが、勉強の内容が難しすぎて勉強しても頭に入ってこないことが多いのね。
だから、脳みその精度をもっと高めないといけないと思って脳みそに良い生活習慣をつける意識を高めてる
朝起きたらまず水を飲む。
そんで少し散歩する(俺の場合は出来る時だけたまに)
んで、そっから勉強を始めるわけなんだけど〜、朝は脳が一番働く時間なんだって。
だから、ボォ〜っとなにかを暗記する勉強よりもシッカリと考えながらしないといけない勉強を優先してやるようにしてる。
んで、三時間くらい勉強したらシッカリと休憩する。
(昼寝も我慢せずにするくらいが丁度良いんだって。)
んで、また晩飯まで二時間くらいさっきやった勉強のおさらいなんかをする
晩飯食った後は寝る2時間前にお風呂に入る
(40度のお湯に15分くらい浸かると良いんだって。)
お風呂から上がって寝る一時間前に暗記勉強をやるのが一番覚えれるらしい。
暗記勉強を一番効率よくやる方法は3日間は繰り返し同じモノを覚えるようにして(繰り返し復習)30日後にそこをもう一度復習するのが一番効率が良いらしいよ。
(なんか分かりにくい説明でごめん💦)
こんな日々をひたすら繰り返す日々。
そしたら脳みそも筋肉と同じで育っていく。
論理的思考力がドンドン身に付いていくらしい。
たしかにITの勉強を始める前に比べたら少し複雑な事柄も理解できるような脳味噌に変わってきた気がする・・・。
続けることが大事で一日でもサボるとせっかく鍛えられてる脳味噌もまた駄目になるらしい。
これらの事を念頭に置いて、只々知識を貪りつくすのみ!
今日は勉強の仕方について!でした
あかん、もう勉強を再開したくなってきた
終わり