英語を話せるようになりたい?中学英語だけやって後は飛び込め!いざ外国へ。

おっす、ケン坊でっす!
今日は久しぶりに英語について書くやでぇ〜。



最近プログラミングで英語を読む機会が多くなったからまたちょっと英語の勉強しとるんよ。




プログラミング勉強っていかに「効率的にググるか?」っちゅ〜事が必須になってくるねんけど英語の記事が多いんよね〜。



開発中に分からんとこ、処理の仕方を忘れてるとかどんなベテランでもあるみたい。



せやから分からんとこ出てきたらその都度ググったり教科書を見返したりして、思い出しながら開発を進めていく・・・・らしい。



肝心の「ググる」ってとこやねんけど、色々な処理とかマニアックなエラーの解決法・最新のバージョンの説明記事って英語の記事が多いねん。

メジャーなエラーとかやったら日本語でもバンバン出てくんねんけどな、開発に必要なアプリとかが外国の会社って事が多くて取説とか英語が多い。


だから英語力があると便利な訳。
(英語が出来ないからってプログラミングを諦める必要は全くないけどね。ウチの会社のバリバリのエンジニア達もIT関係以外の英語は全くわからん言うてるから。)


案件に参加してから玄人エンジニアの人と一緒に仕事せにゃいかんからちょっとハイレベルな処理とかデータベース設計とかも理解した上でお手伝いせなアカンわけ。


だから毎日ググりまくってる訳なんやけどここでオレのクソみたいなレベルの英語力が結構役に立ってるのよ。


そんでググって英語の記事を読んでたら忘れてる単語とか言い回しとか思い出してちょっと英語がまた楽しくなってきた訳。


プログラミングの仕事・勉強の息抜きに久しぶりに映画を英語で見たりしてんねんけど、まだ英語を聞き取る力がちょっと残っててテンション上がった今日この頃!


「英語ってやっぱ楽しいの〜!」
フィリピンでの英語学習を思い出してまた英語の勉強を再開したんよ。




風呂入ってる時とか一人で散歩してる時にその日あった事や、目の前の景色の説明とかを英語に変えて口に出すねん。


めちゃ簡単な英語で良いからなんせ口に出すことが大事やで。
100%正解の英語なんか話さんでえ〜ねん。
通じればオッケ〜くらいの緩い感じでね。
(フィリピンにおる時に自然にこの勉強法を始めたんやけど英語力バリバリのYOUTUBERもこの方法をお勧めしとたよ。)


英語が話せたら可能性も広がるし、人生の幅、自由度も増えると思うし、なにより楽しいからな!



「英語を話せるようになりたいなぁ〜」って思ってる人は取り敢えず中1〜中3の英語の教科書だけしっかりやって後はひたすら話す機会を増やすが吉!
(国内で英語を使える場所・シュチュエーションが無いってのが一番痛いよねぇ〜。)



留学考えてる人とかなら中3までの教科書はやっていった方が良いと思うよ。



そうすっと現地に行った瞬間から”生の英語を話す・聞く”って事だけに集中できる。
現地じゃなくても中学英語は独学でもできるしね。



オレの場合は本気の英語力0で行ったから最初地獄やったけど気合で一ヶ月で中学英語をやっつけた。
生英語を振り回すことに集中できたんは二ヶ月目からやったわ。

今、思い返せば中学英語だけやってから行ってたらもっと英語力伸びたやろなぁ〜って結構後悔しとる。
一ヶ月18万円も払って中学英語を自習するって金も時間ももったいなさすぎるやん!?

現地に行ったら英語の勉強しかすることなくなるから勉強に集中できるってのも賛成ではあるけど、それでもやっぱり中学英語はやって行った方がえ〜。
中学英語をちゃんと理解してるだけで日常会話はいけるからね。


よく英語の勉強になると思って「ネトフリで海外ドラマを見てます。」って言う人おるけど、基本文法がわかってない人、たまに単語を聞き拾えるとかってレベルの人にはほぼ意味ないんちゃうけ?って思う。
ってかそもそもおもろないやろ?殆どわからんのに・・・。


リスニング、大事やけど ”書けるけど聞かれへん” くらいまでの英語力がまず無いとめちゃ効率悪い気がするなぁ〜。
もっと言うたら聞くより発声する方が大事やしなぁ。


英語の勉強に興味ある人はまず初歩の文法をしっかりと理解するべし!
ちょっと会話できるようになったら楽しなって単語とか勝手に覚えたくなるよ。



36歳やったアホなオレでも三ヶ月で外人と朝まで呑むくらいは出来るようになったから、やれば出来ると思うデェ〜

英語を覚えて海外に新しい人生と可能性を求める人、アナタの選択は正しいとオレは思う!
健闘を祈る!

終わり


プログラミング、案件地獄!!

始まった・・・・。


本当の地獄が・・・・。


オレがITベンチャーに入社して2ヶ月半が経とうとしている。

会社の計らいで最初の三ヶ月は給料をもらいながらプログラミングの勉強をやらして貰うという約束を頂いていた。


この2ヶ月半を振り返り、結構死物狂いで勉強したと思う。

終わらせた教科書6冊。
平均勉強時間は毎日8時間くらい。


プログラミング自体は楽しく感じることが出来る。

只、難しさは勢いを増すばかりだ。

そして、12月に入ってこの度、遂にほんちゃんの案件に参加している。


フェイズ3という段階まで終わっており、オレが参加するのはフェイズ4からだ。

フェイズ3まで先輩達が終わらせたソースコードを見る。


やっべぇ〜〜、すげえ量の処理。
やっぱり教科書とは違うぜ🤮

実際書いてある処理の3割り程度しか分からない。

わからない部分は自分で調べながら開発を進めないといけない。

いきなりのオレの仕事相手は誰でも一度は聞いたことのある超有名な予備校の教材・小テストのアプリ作成だ。

期限もしっかり2ヶ月と決められている。


昨日から血眼になってグーグル先生を漁り倒している。


これから年末年始にかけ、オレの地獄は長く続きそうだ。

今年の年明けはミャンマーの大衆居酒屋でアグと過ごしたが、来年の年明けは会社のオフィスで一人キリの可能性大。


ふぅ〜〜〜、真上を見上げても全く頂上が見えない山が現れたけど、取り敢えず登れるところまで登ってみるか。


ブログの更新は少し少なくなる。

頭働かせすぎでボォ〜っとしてしまってオレが車に撥ねられない様に祈っていただけると大爆笑。


それではいざ、尋常に!地獄へぇ〜〜〜〜!!!

意地汚くもがき、今を生きようぜぃ!

みんな、お疲れさん!
今日はなんか良い事あったけ?

良いことなんて滅多にないよねぇ〜。
世知辛い世の中、おもんない仕事、上手くいかない人間関係、頑張ってるのにお金は儲からない、隣の芝生は青いじゃないけど友達は上手くいってるように見える。

そんなもんだよなぁ!

分かる!わかるぜぇ〜。

オレの毎日の生活にしたって、もがいて、もがいて、またもがく!の毎日や。


そんなモガキストのオレやねんけど今日、ちょっと良い事、というかプログラミング勉強がめずらしくはかどった。

なんつ〜かな〜・・・・、

プログラミング勉強始めて、ある時からずぅ〜っとハッキリした答えが見えんシンドイ”勉強状況”が続いてたんやけどあきらめんと今日までギリギリ”モチベ”持続したんよ。

するとよ、今日不思議な事にパァ〜〜〜〜〜〜〜!っとモヤモヤが晴れて色んな事が理解できて分からんかったロジックがぜ〜んぶスゥ〜っと頭に入ってきてん!


イキそうやったで!!


今まで苦しみながら積み上げてきたクソ知識がいきなり輝きを放って美しい星となり、その美しい点達がグワァ〜〜〜っと集まってきて線になる・・・。
そんな感じやった。




もう一回言うで。
イキそうなった。





今日、10時間くらい勉強してんけど体感時間3時間位。
これマジやで!


まぁ38歳の男がイキそうになるくらい楽しいことがカタカタ、カタカタ、プログラミングってどうなん!?
って感は否めんけどな 笑笑


今なぁ、アグはオレも知ってる人達とどっかで呑んでて俺の事も誘ってくれてんけど勉強の続きをちょっとでもしたいからって断って家に帰ってきてん。
(アグは引っ越し作業を一人で全部やってくれたからな。半年くらい呑んだくれる権利はある!)



だからオレもアグに
「飯いらんからゆっくりしておいで〜。」って言うてん

ほんでオレもなんか買って帰ったらえ〜のに何も買わんと帰ったから、
晩飯これやで!



晩飯にランチパック(ツナ)て!
中学生の女の子の昼飯かよ! 笑笑



まぁなんせ今日は気分がえ〜!
自分には嘘つけん!
この”楽しい!”と感じる、思う気持ちは本物やからな。

オレは今、仕事としてプログラミンをしてる感じじゃない!

楽しいてしゃ〜ないからコードを書いてる。
この小さな奇跡が人生を変えるのかもしれへんね。



みんな、30代でも40代でも楽しめる!
楽しむ努力さえすれば!



だっさいけど正直オレも「若い時に戻りたい!」ってしょっちゅう思ってまう。


朝起きたら20歳のオレに戻ってて脳みそと記憶は今のまま!
20歳から38歳までの記憶と経験は只の夢だった!
みたいな、それこそアホな夢だけは見るオレやけど、無理なもんは無理!絶対、絶対、絶対の100%無理やからな!

それやったらあと3,40年、ある玉で楽しむしかないよな!

同じ時代に生まれた人達よ、

「意地汚くもがき、今を生きようぜぃ!!!」



終わり





爺さんは部屋で勉強を、婆さんは運転の練習へ。

おはよ〜さ〜ん、ケン坊っす

アグに運転の練習ささないかんねん・・・・。
ジープorジムニーが欲しいから。


なんで今更ジープなのか?

オレは人生を楽しみたいと思って生きてきたし、その時その時で思いっきり遊んできた。

仕事よりも遊びの方が好きだし、最後に死ぬその瞬間まで遊んでいたい。

ってことで遊ぶのは決定なんだけど遊びの内容は年齢と共に変わってくる。


40歳を目前に控えたオレは猛烈に「自然の中に身を置く」という事に惹かれている。
謎に強烈に惹かれているのだ!

そう、例えばキャンプ、ってかキャンプがしたい!世界中の大自然の中でキャンプがしたいし、焚き火がしたい!山の中で美味いコーヒーを飲みたいしウイスキー飲みながら歌を歌いたい!

山から山へ、島から島へ、そして日本に居てもいろんな地方をグルグルと回りながら気に入ったところに少しのあいだ滞在して、飽きたら次に行く!みたいな生活がしたい!

って事でどこでも出来る仕事としてITプログラマになろうと思ったわけだ。

現在も一生懸命勉強中!

そう、数年後にオレがフリーのプログラマになって例えば日本をジープorジムニーで回るって時にそのタイプの車を選ぶならオートマじゃなくてミッションが良い訳!

そこでアグの運転技術が問題になる訳だ。

アグは免許は持っているがオートマ限定だし、ペーパードライバーだ。

運動神経も良くない。
アグの得意なものはケン玉と一輪車。

この前アグとお互いに一台づつ自転車に乗って買い物に行く時にアグが急に、
「ケンちゃん!スピード出すでぇ。そレェ〜〜〜。」
と前傾姿勢になった。

前傾姿勢になったは良いけど腰から上が前に折れただけでスピードは変わってなかった。

そしてアグは急に後ろを振り返り、「ケンちゃん、どぉ!?」と大きな声を出している・・・。

スピードが変わってないからオレはずっと隣にいるのに・・・。

それを見た時、小学生の低学年くらいの子が立ち漕ぎで自転車のギアを一番軽くしてるのを思い出した。

足はめっちゃ回ってるのに自転車は進んでないやつだ。

そんなアグの運転技術、今から練習しておかないと車を買ってからでは間に合わないと踏んだオレは早速練習させる事にした。

運転の練習には車がいる。


タイムズのカーシェアの会員申し込みを済ませ、カードが届いた。

カーシェア最強説
・事故っても保険はカーシェア持ち。
・擦っても保険はカーシェア持ち。
・夜、借りたら18時〜朝までで2000円ほど。

早速カーシェアを使っての練習開始!

昨日の夜、友達夫婦を誘って夜の買い物に。
(運転はアグ)

まずは近所のショッピングモールの駐車場(屋上)にて駐車の練習。

友達夫婦には買い物に行ってもらい俺たち夫婦は鬼の教習スタート。

オレはかなりの苛(いらち)だ。

オレ
「アホ!ハンドルを右に切ったらタイヤがどうなるかもわからんのか!」

アグ
「ハンドルを右に切ったらタイヤがどうなるかぐらい判るわ!でもタイヤがどうなるって分かっても車がどうなるかが分からんねん!」

オレ
「アホ!」
オレはスマホを取り出し、車と見立てて説明する。

そこからアグは迷うたびににいちいちスマホを取り出して空中でスマホをクルクルと回しながら考えるという不思議な様子を展開。

他人の車と他人の車の間にタイムズの車を入れては出し入れては出しを繰り返す。

何度も何度もハンドルを切りなおし、やっと入れたら次の車の隙間を探す。

車を入れる時のアグは真剣そのもの。
口が開き、チャームポイントの前歯が飛び出している。

オレ
「アグ、口が開いて前歯が飛び出とるで!」

アグ
「見やんといてぇ〜〜!恥ずかしぃ〜、前歯めっちゃ乾いてもてるぅ〜〜」


そうこうしながらもまたブツブツ何かを言いながらスマホを取り出し空中に持って行ってクルクルと回している・・・・。




運転の練習でスマホを空中でクルクルと回すアグ。

前歯を放り出しながら必死に車を駐車するアグ。
(向いてる方向と逆に車は進んでいる。)

自転車で前傾姿勢になってもスピードが変わらないアグ。
(スピードは遅いのに髪の毛だけはたなびいている)

一輪車に乗れるアグ。

中学生の頃は剣道部で主将やったアグ
(女子部員がアグ一人やから主将)

部屋の中で布団につまずいてこけるアグ。
(最高に柔らかい羽毛布団なのに)

昔の言葉をやたら知ってるアグ。


ヒジキとか切り干し大根とか茶色系のオカズが好きなアグ

スリランカでカンチョーしたらマジで怒って離婚問題になり帰国まで発展するアグ。





「オレはこんな子と結婚したんやなぁ〜・・・。」





練習の成果もあり、運転も少し小マシになってきた。
少し遠出する事にして車で1時間ちょいの所にあるメガドンキーへ行く事に。

欲しいもんもないのにメガドンキ行って駄菓子ばっかり買って帰宅。

無事に帰ってきた。



アグはどうやら車の運転にハマったようで、今日も友達を誘い、何処かへドライブに行くようだ・・・。

今、YouTubeで「車の運転の仕方」で動画検索し、勉強している・・・。

オレもプログラミングの勉強しよ。

終わり

未経験からプログラマ!38歳から挑戦!一ヶ月3週間が過ぎたぜぃ!

おいっす、ケン坊でっす!




寒くなってきたねぇ〜〜。
ま〜じで鍋が美味い季節だべ。







さてさて、パソコン未経験、スマホもロクに触れなかったハゲかけジジイ38歳のオレがヒョンな事からITベンチャーにてプログラミングに挑戦する事になって早くも一ヶ月と3週間が過ぎたぜ。




最初、むちゃくちゃ難しく感じて「無理感」しかなかったプログラミングだったが、最近ようやくプログラミング言語の一つ、PHP言語を少し触れるようになってきた。



(プログラミングとはpcに命令を出す為のプログラミング言語という言語を使い、pcを自動・半自動で動くように命令を出す事である。ゲーム開発・AIロボット開発・ウェブサイト開発、それぞれに得意なプログラミング言語があり、おれがやっているのはPHPという言語だ。)




(PHP言語は「ウェブサイト」や「ウェブアプリケーション」を開発するのに使われる言語だ。)





プログラミング内容の話をしても触ったことない人には全く解らないと思う。
(一ヶ月半前のオレがそうだったからね。)




ので、恐らくこの記事を読んでる人、「全くの素人でもプログラマになれるのか?」って気になってる人や、人生諦めかけのオッサン、オバハンにむけて書いていこう。
(先に結論を言うと不可能ではないと思う)




この一ヶ月半はまぁ頑張って勉強した。
最初の一ヶ月の平均勉強時間は毎日8〜10時間くらい。
(最近はだらけてきてて平均5時間位になってるかな。)

結構きつかったね。

オレは頭が良くないし物覚えも悪い。


でも勉強を頑張れた理由としてはやっぱり、プログラミングの勉強はやった先に”仕事が転がりまくってる分野”ってのがあったから余計に集中できたね。

(歳をとっても出来る仕事・旅をしながら出来る仕事を探してたオレにはピッタリだった。)





あ、先に言っておくけどオレは、なんか偉そうにモノを言える程のスキルはまだ全然なくて、この一ヶ月半で出来る様になったのはPHP言語というプログラミング言語を使って簡単なウェブサイトが作れるようになったくらいだ。



あくまでも38歳のハゲかけが一ヶ月半の勉強を終わらした途中経過ってことで読んでね❤



まず最初に思ったことが2つ。



①興味ある人はとりあえず始めてみたら良いと思う。
②そして楽しいと思えなければ面倒臭すぎて無理。


最初は自分に合うか合わないかの確認が大事よ。

オレは正直全く興味のない世界だったし、なんだったら「面倒臭そう」ってのがプログラミングっていうかパソコンへの印象だった。


そんなオレが何故はじめたかって言うと理由は2つ。

①PCとワイファイ環境があればどこでも仕事が出来るPCを使った仕事は自分のやりたいスタイルの人生を構築出来そうだったから。

②面倒臭そうだけどオレはゲーマーだったからもしかしたら合うかも。

この2点だけだ。

この2点の理由だけで始めてみておもしろくなかったら速攻で辞めればい〜や!って思って始めた。

結果、最初は辛いだけだった勉強が今はそんなに辛くなくなってきた。

毎日勉強してるとIT業界の専門用語に慣れてくる。
知識も少しづつ増えていく。
すると勉強のはかどるスピードが加速していく。
プログラミングできるようになってくる。



頑張ってゲボ程おもんない勉強を続ければこの流れは絶対にやってくる。

会社にいる凄腕プログラマ達によると、色々難しい事が沢山あるプログラミングの勉強だけどある日、いろんな事が急に理解できて一気に伸びる時期があると言っていた。


二日前の朝、オレに初めてそのビッグボーナスが訪れた。


目覚めた瞬間にモヤモヤ〜っとしか理解出来なかった事柄達にかかっていたモヤが「パァーーー!」っと晴れたのだ。


思わずベッドの上で声が出た。
「お〜〜〜、これか〜〜〜〜!」

ってな感じを繰り返しながらプログラマになってくんだろうな・・・・。


オレは今月末から新しい案件のメンバーとして参加する予定になっている。

最初は慣れないプログラミングに訳ワカメで不安だけだったおれだけど、今は少しだけ

「あ〜、早く案件始まらないかなぁ〜〜」

って思う俺がいる。



オレはYou Tubeとかネットで”わかり易い教科書探し”とか”勉強のやり方”とか調べたから良かった教科書を載せとくよ。


オレの紹介する本は超わかりやすい本ばっかりだから頑張ってね。

(っつっても調べりゃ皆おんなじ本を紹介してるけどね 笑笑)


※プログラミング言語は沢山あるよ。
オレがやってるのはphpって言語だけ。
なぜPHP?
決まってるじゃない!
なるべく簡単に習得出来て仕事の需要が溢れまくってるからだよ。

PHPとJavascriptのどちらかがオススメって言ってる凄腕プログラマが多いよ。





まずはこの2冊。

オレのやり方だけどオレは勉強を始めたらその題材を好きになろうと努力するのね。

今は誰でも簡単にスマホを指でイジイジしてれば結構なんでも出来る時代じゃない?
でもその前にはどっかの誰かが必死こいて金も貰われへんのに研究室とか自室でこもりまっくって出来たモノが現在のスマホとかマックブックの元になってる訳やん!

オレはその歴史っていうか、これから自分が勉強するものとは何なのか?誰がどんな思いで作ったのか?OSが出来るまでになんかエグい事件とかなかったん?とかを知りたい。

それを知ると勉強に感情移入出来るから。

まぁ、

「そんなんメンドイわ!はよ身になる教科書を教えんかい!」

って人は次の教科書から始めたら良いと思うよ。



まずは、コレ!
これはかなり判りやすかった!
楽しいしね。

これが終わる頃には超簡単なウェブアプリケーションが作れるようになってるよん

オレはこれを終わらした後にもう少しハードル高めの教科書に手を出したよ。

プログラミングは言語も大事だけどデータベースも超大事。

この教科書が終わる頃にはデータベースの王道が理解出来てるよ。

この2冊だけで基本は十分と感じたけどオレはもう一冊やったよ





最初の2冊の上の方の「続編」って感じだけどこいつはちょっと難しいよ。
ある程度理解できてる人向けに書かれてる。
この本から始めて全部理解できる様になる人は間違いなくオレよりも頭が良くて忍耐強くて「ググる」才能がある人だと思うよ。

これが一番実用的で楽しかったけどオレは頭が悪いから先の2冊を終わらした後じゃないと無理だったよ

そしてコイツラを終わらせたオレは何も見ないで簡単なウェブアプリケーションを作れるようになってデータを保存したり引っ張り出したり編集したりするデータベースの基本的な事もわかるようになったよ。


PHPの大きな流れを掴んだオレが次に向かうのがチーム開発する上で勉強必須なフレームワーク「ララベル」だ。



実際にはララベルは開発しながらの勉強になるんだけど、コイツを理解できたら取り敢えずどこの会社でも末席を確保できるんじゃないかな?

後、一ヶ月半後にそうなるのが目標!

その次はジャバスクリプトかパイソンやって、同時にウェブデザイナーの分野であるフロントの仕事も勉強したいね。

そのペースで行ければ2年以内に夢の独立、フリーランスだ!

ジープ買って日本中の山や海でキャンプしながら仕事するか、世界を飛び回る生活に戻って色々な国のビーチでカクテルでも呑みながらプログラミング開発やるどぉ〜〜!

皆も無理せん程度に!
「頑張る!」というよりはなるべく楽しもうね!

ほな、また!
終わり!

最後の3枚は今日、気晴らしにアグと公園に散歩に行った時、久々に6dマーク2で撮ったショットだよ!

ほのぼの〜〜〜。




この俺が!二日で勉強時間がたったの1時間!フグの毒にやられたのか・・・・?

おっす、ケン坊でっす!

ヤバイ!!!

昨日、今日と1時間くらいしか勉強してない!

な〜んて勿体無い週末を過ごしてしまったんだ!
😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭

無能な俺!
自堕落な俺!
怠惰な俺!
口だけの俺!
口臭い俺!




ハァ〜、マジダサい😣




勉強を理解できないのは悪くない。
勉強した後に多少の贅沢をするのもオッケー!
8時間勉強したなら酒を飲もうがユーチューブを見ようが麻雀格闘倶楽部をやろうがオッケーや!


しかしや!


この二日間に関してはマジで最低!
昨日はまだ許せる。



昨日も朝早くに起きてpcは触った。
でも集中出来なくて朝からちょっとイライラ。
これは良くないと思って一度勉強を中断。



そして昼まで携帯で麻雀格闘倶楽部(オンラインのスマホゲーム麻雀)をしてしまった。



IT関係の勉強を始めたからか、なんか論理的思考力ってやつを意識しながら麻雀してみると面白いように勝ててしまって、気付いたら段が三つも上がった。



「あれ?なんか俺麻雀強くなってる?ってか頭良くなってる?」



フッとそう感じてなんか嬉しくなってしまって昼まで麻雀をしてしてしまったのだ。



昼飯を食った後、甥っ子がダラダラしていた。
なんか燃えきれてない俺は誘ってしまった・・・・。



「ジン、将棋やらへん?」




そう、俺は本当に頭が良くなってるのか?論理的思考力がついてきてるのか確かめたくなって中二の甥っ子を将棋に誘ったのだ。




俺は麻雀は大好きやけど将棋は好きではないし、ルールもあまりよくわかっていない。



でも相手は中二だ。
まぁ負けることはないやろーと思っていたが結果は・・・。




パンパカパ〜ん!
俺のボロ勝ち!


二、三個しか取られずに甥っ子の駒を飛車、角含め殆どを総取り。
ヤバ!俺、頭良くなってる!



この勘違いの匂いプンプンの歓喜に俺は湧いてしまったのだ。



テンションが上がりすぎてどうも勉強する気にならない。
俺はクールダウンするためにアグを運動に誘った。


(ここからはちょっと神戸市に住んでる人しかわからない身内ネタみたいになってまうけどすぐに終わるからごめん!)



地元神戸は新長田って所から須磨の海まで歩き、そこから板宿へ、北に上がり高取山の入り口まで行きそこから西代中学校の回りをわざわざ大回りして帰ってきた。



距離にしたら約10キロくらいかな。
うち、1キロくらいはランニングをした。



アグも俺もヘトヘトになったんやけど、運動自体は気持ちよかった!



そこから銭湯にでも行き、寝るまで勉強して「スッキリ睡眠につく」ってのが正解やったと思うねんけど運動して気持ちよくなった俺たちは酒でも飲みに行きたくなり友人を誘ってしまった。





「寒くなってきたしフグでも食べたいね!」って事で近所で安くフグが食える店に!
(アイキャッチの写真はフグね)




白子も少なくて、店(昔は良かったんやで😔)はショボくなってしまってたけどまぁ、コロナで景気悪いんやろし仕方ないか。




この日はフグよりキムチ湯豆腐の方が美味かったなぁ〜。
(俺は汁もんと焼酎のセットが大好きなのだ。)









誘った友達も俺やアグよりも年上って事もあり一軒目で注文した食いもんは殆どが刺身と焼き魚。


じいちゃん、ばあちゃんが食うもんばっかやったなぁ〜。

でも酒はそこそこ飲んで、
まぁまぁ良い気分なって偉そうに今後の日本のことを語っとった・・・。

(自分で決めた勉強の時間も守られへん根性なしが日本の話をするなんて、ホンマに恥ずすぎワロスやわ😓)



ほんでからよ〜、はよ帰って1時間でも2時間でも勉強すれば良いのに俺、ヘラヘラ赤い顔して「二軒目、行きましょか〜!」やて。


頭悪すぎやろ・・・・・。


ハァ〜、本当に情けない😣


「酒を飲んで自分を制御できないやつは沢山の幸せを逃す」
っと俺は思っている。




マジであかんわぁ〜〜。
こんだけ自分の事を情けないと思ってるねんから今日は勉強せなアカンかった。

       



二軒目は超でかのメンチカツが有名なお店へ。ハァ〜、夜の油モンはアレだけアカンってマコなり社長が言うてたのに。
しかも一軒目で「もう歳やから最近は油モンとか食べたくならんわぁ〜」とかってなんか悟ってる大人感出してた癖に、躊躇なくメンチカツ注文。
ダサすぎ!
              ↓



そして今朝は9時に起床。
起きてまず感じたのが足の筋肉痛・・・・。



太ももパンパンすぎてエグい。



足をピーンて伸ばしたクリロナみたいになってる。
(クリロナと違って歩くことしかできない足やけど・・・。)



そしてまたまたゴミのような行動を繰り返した。







・・・・・麻雀格闘倶楽部。



も〜、ええわ!
(読んでる人もそうなってるよね?)


ITに失礼。
PHP言語に失礼やわ。
俺の無駄にスペックバリバリのMacBook Proの中に言語たちはスタンバッテて、プログラマがその気にさえなれば魔法のようなシステムを作り出す手助けをしてくれる言語たち。



偉大な言語たち。
素晴らしい言語たち。
イケメンな言語たち。
言語たちを生み出してくださった過去の天才たち。
それを具現化した職人たち。

ラーメン好きでテンパで口だけの俺・・・・凹む・・・。





凹んでもお腹は空く卑しい男カワイケンゴ。
いつも通りアグを誘い王将へ。

11時半に言ったのにババ混み!

卑しい俺は天津飯と豚骨スープ、唐揚げ2個のセット。
餃子も食べたかったからアグに無理やりミニサイズの餃子も注文させてパクリ


(ミニサイズのメニューって全国の王将どこでもあんのかな?神戸だけ?個人的には嬉しい!ちょっと食べたい!って時、多いもんね)





約、6分で完食。
一緒に食べ始めたアグの残りの量を見てもらえば分かると思う・・・。

卑しい・・・・。

ケン坊ってどんな人間?

根性なしで、口だけで、偉そうで、気〜だけ強くて対して優しくもなく顔もブサイク。
なんの才能もないけど自分のことが大好きな口臭い野郎。

唯一目に見える才能はメシを食うのが早いことのみ。

悲し切ない四十路の寒空ですわ

あかん!ホンマにあかん!
1時間でも勉強しよ!
終わり!

眼球がぶっ潰れそうだ!

おはっす、ケン坊でっす。

皆、やってるぅ〜?

オレは変わらず勉強してるよぉ〜😭
もはや生きる=勉強になってる・・・。

勉強することに慣れてしまって苦しみは麻痺ってきてる気がする。 
夢の中でも勉強してるもんね・・・

子供の時はホンっ気で勉強嫌いで出来んかったんやけどね〜、去年から?身に付いてるかどうかは別として”長い時間机に向かうこと”は出来るようになったね。

気がついたら長い時間勉強できる体質になってたからあんまりなんも思わんのやけど、よく考えたらコレって凄いことよね?
なんか自分で出来てしまうとそんなに大したことじゃなく感じる。

人間の「慣れる」って感情はやっぱり嫌だね〜。

後、いっぱい買うことや読むことがすごいんじゃないけど新しい教科書を3冊購入した・・・・





プログラマの友達にちょっと話を聞いてもらってその子がおすすめしてくれた本がこの「絵本」シリーズ。

「BOOKアプリ」で立ち読みしてみたら「わかり易いシリーズやなぁ〜」ってなったから3冊買った。


なんとなく買ったんやけどやっぱり考えると凄い事。


あんだけ勉強嫌いやった自分が「知識増えそうな匂いがする」ってだけで1ミクロンの躊躇もなく3冊の教科書を買う・・・・。

ITの勉強を始めて2週間ほど。
買った教科書は全部で6冊。
そのうち3冊はもう終わった。
(どうせ忘れてるとこはいっぱいあるから何回も復習することになるんやけどね・・・。)

ホンマに人は変わるもんや。



なんとなく入ったこのITの世界やけど、インターネットやPCが今の形や仕様になるまでの歴史も面白いし、努力を惜しまなかった天才たちの話とかも激アツ!

読んでたらますますこの世界に興味が湧いてきたのは事実やな。

人間って面倒くさがりな生き物やん?

そんで生活を便利にするために頭が良い人達が色々と開発してきた訳なんやけど、ネットの世界やPC開発をおこなってきた天才達の大変な仕事を考えると、


「人間って楽するためにどんだけ苦労すんねん!?」


って思う。

微笑ましくなってくるし、開発者達の熱意にロマンも感じる

アップル社が、フェイスブックが、Googleがまだ存在していなかった時代にネットシステムやOSを研究・開発してた人達はスマホの誕生や自動運転、QRコードとかって技術が実生活に実装されまでの時間がたったの40年後やって想像できてたんやろか?

「ゆくゆくはそうなっていくんだろうけどその頃には自分はもう生きていないんだろうなぁ〜」

とかって考えながら仕事をしてた気がする。



もしそうだとしたら本当に未来の自分の子供や孫に仕事を託す、バトンを渡すって感じ?

ロマンを感じるし格好良いし、ジブリ的だよねぇ〜




そんな事を考えながら毎日毎日勉強を続けていたら流石に目が疲れるようになってきたから今日はブルーライトカットのメガネを買いに行くことにした。



その前にまずは腹ごしらえで神戸の夜のスナック店経営者が生み出したラーメン屋、”ラーメン太郎”へ!


基本は豚骨醤油ラーメンでキムチが無料!おいしいよ


腹ごしらえを済ませて神戸の「UMIE」へ。
(日曜なのに人が少なくてよかったぁ〜)

UMIEってのは神戸にあるデカ目のショッピングモールで、何でも揃うからよく来てたんだけど仕事が始まってからはなかなか来れなくて。

今日は久しぶりの買いモン。

仕事で大阪に通い出してからは大阪の人の多さに慣れたのか神戸の人混みがショボく感じるようになってるなぁ〜。
(基本は虫嫌いの田舎好きやから街の規模はショボければショボいほど好きなんやけど)

今日はなんか汚ったないムーミンが売ってたな・・・








まぁなにはともあれ、まずは目的の眼鏡屋に行かなきゃな!って事で!

目的のメガネはYou Tubeで「マコなり社長」が紹介してた
JINSのブルーライトカットのメガネ。
値段は2000円って言ってた。

実際にJINSに行ってみると・・・・、
一番安いのでも5000円。

あれ〜〜〜?
なんで無いんやろ?思て店員さんに

「すいませ〜ん、マコなり社長のYou TubeでJINSさんでブルーライトカットのダテメガネ(2000円で)売ってるって見たんですけど無いですか?」


・・・・・・無いとの事。



下の階にもメガネ屋があったからそっちも見に行くことに。

お!下のほうが1000円安い+ブルーライトカット率が15%高くて55%もカットしてくれる!

こっちで決まり!って事で4000円で購入!








「東京グラスカンパニー」さん、感謝!

さぁ、これでPC、スマホが見放題や!
勉強の続きやるでぇ〜!

なんかホンマに勉強のことしか書くことがなくておもしろないなぁ。

でも勉強せにゃいかんから遊ぶ気にならんしオレは真面目やったんやな。

でも一日8時間も勉強してんのに思ってたより出来るようになってない。

オレは真面目やけど・・・・アホなのか?

ほなまた、終わり。



おはよう!の挨拶

おはよう!
いやぁ〜、眠いね!
激眠!



勉強をやりすぎたりPCのブルーライトを見すぎると夜に眠れなくなるって言うけど、あれは本当だね!

ちょっと気負い過ぎな気がする今日このごろ。

少し抜いてやった方が良いね、何事も。

勉強自体は楽しいのに自分で自分を追い込みすぎてストレスが溜まりだしてるのが分かる。

ストレスがあろうがなかろうが勉強しないといけない量は同じ。

だったらストレスが溜まってて勉強の質が落ちる方がもったいない訳。

今、会社は俺に実務ではなく勉強をやらしてくれている。給料までだしてだ。

期間は約3ヶ月。

もちろん3ヶ月ゆっくりと勉強する気はないけど最近は少しオーバーワーク気味になってきてる気がするから少しゆっくりしよう。

今日は定時の18時に帰ろう。

みんなもあんまり無理せず、ストレスを溜めないようにね!

逆効果が一番もったいないからね

今日は早く仕事(勉強)を終わらすつもりだから夜もブログ書けたら書こうかな。

じゃあ、無理せず楽しく今日も頑張りましょう!

朝の挨拶、終わり!

自分の無能に打ちのめされる日々。

おっす、ケン坊なり・・・・

今はちょっと凹んでる。

世の中にある物・出来事・知識、全てにおいて言える事だけど自分の物にしようとすると勉強しないといけない・・・

ハードルの高さは何を学ぶかによって変わってくるが、努力をしないと手に入らないって事は確かや・・・

英語の勉強を始めた時、右も左も分からなくて毎日基礎の文法を必死こいて少しずつ理解し、単語も少しずつ覚えていった。

その道のりは、険しく辛かった。

しかし、辛い勉強を一ヶ月続けた結果、最初はボヤけていた視界も開け出し、自分の足でシッカリと英語学習の道・階段を登っている感覚を手にすることができた。

カメラの勉強も、初めて一眼レフに触れた時は何も分からなかったけど、「自分好みの写真を撮りたい」という気持ちから勉強がはかどり、現在では何も考えずにカメラの設定が行えるようになった。

三線の練習も同じく・・・・

大人になるまで勉強嫌いの俺だったけど大人になって勉強の楽しさを知る事が出来た。
苦労して手に入れた技や知識が人生を豊かにしてくれる事を学んだ。

何でも挑戦だ。
面倒臭がっていても新しい知識は手に入らないし、自分が見ている景色も変わらない。

俺は英語を必死で勉強して日常会話が出来るようになり、外国人の友達も沢山出来たじゃないか。

人に褒めてもらえる写真も撮れるようになり、聞き入ってもらえる三線演奏も出来るようになったじゃないか。

やればやれん事など無い!

新しく足を踏み入れたITの世界、プログラミング、エンジニアという仕事。



あれだけ英語を勉強できた俺が出来ない筈がない!
素人やけどやったろうじゃないか!



そんな思いでITの勉強を始めた。



しかし・・・・



このハードルは中々に高い・・・・




人間は10進法でPCは2進法(基本)、オペレーティングシステム、ハードディスクは磁気、DVDとCDは凹凸、SSD・USBメモリは電荷、BITとは?、イオン電子が流れるデジタル、演算装置、カーネルメモリ、論理演算、BTOパソコン・・・。

津波の様に押し寄せる聞いた事のない新しい言葉達・・・。

勘と度胸だけでやってきた俺を全て否定するかの様に立ちはだかる論理的思考力の必要性・・・。





PC知識を舐めていたわけでは無い・・・

プログラミング言語の勉強を始める前にわかっておかないいけない事を認識するために買った「プログラミング入門講座」という太い本。
二日で終わらせた・・・・・。

休みもせずに2冊目購入。

今月の17日から実際に会社で勉強しながらこなさないといけない案件に使うプログラミング言語”PHP”の参考書。

PHPの勉強を始めて約8時間。
俺は気づいた。

この本は俺にはまだ早すぎる💦




この本を勉強する前にもう2冊、先に終わらせないといけない教科書がある・・・・

①そもそものPCの基本的な仕組みと最低限の専門用語をシッカリと頭に叩き込む為の本。

②先に買ったPHPの教科書よりも更に優しいPHPの教科書。

③おまけでいうと並行して勉強した方が良いHTMLとCSSの本。

昨日から始めたPHPの勉強。

勉強疲れ➕眠気のせいで昨日は勉強に集中できなかったから、今朝は7時にアラームを合わせて起床。
脳みそを働かせる為に少し散歩後、勉強を開始

現在は12時半。

理解出来ない上に例文や説明文がドンドン難しくなっていく・・・・。

このまま勉強を続けてもマイナスだ。

PHPを勉強をする上で足りない知識を先に埋めるため、新しい教科書がいる。

地元の本屋には売ってなかったから、今から電車に乗ってでかい本屋に物色(ぶっしょく)しに行くとする。

あ〜〜〜〜〜〜〜、しんどいヨォ〜〜〜〜。

でもやるしかね・・・

俺は・・・、諦めねぇ・・・・。



勉強しんどい、ITむずい、38歳、凹む・・・。

こんちわ〜ケン坊です〜

あ〜〜〜〜〜〜、勉強しんど💦

もう、今日の昼飯は須磨の王将で冷麺じゃぁ



8分で完食



そっから久しぶりの須磨のカフェへ!
ここは雰囲気も良いし、立地も良いしオススメだよ

「ボナルーカフェ」






今日もね、書いていきますよ〜〜
今日は本の紹介しよかな・・・・。

その前に、みんな人生しんどくないですか?


多分ね、「そこそこ楽しい」みたいな人はチョコチョコおるやろけど、「満足できてないよ〜」って人が80%以上じゃねかね?


残念ながら人生って自分が動かないと面白くならないんだよなぁ〜、多分。

宝クジが当たった〜!とかないじゃん?
38年生きてきて「大金を拾った!」って俺の記録が7万円くらい。

そんな金額も拾わないまま一生を終える人も多いと思う・・・。

幸せは勝手には歩いてこない。

自分にとって嬉しい事とか楽しい事って殆どの場合は向こうから勝手にやってきてはくれないのね。
(不幸や辛い事は勝手にやってくるのに。)

そんなバランスなのよ。生きてくって事は。

俺もね好きな事しかやらないように努力してるけどキツイ時もある。

しんどい事も人並みにあると思うよ。
でもね、「あ〜しんど」って立ち止まって何とかなった事がないんだわ

しんどくても楽しい事を必死に探して、必死に楽しもうともがいてる感じ。

そんで楽しい事をやっと見つけても、新しく見つけた事だから当然俺は初心者な訳よ。

え〜歳したオッサンが何かを始めるって結構きつかったり恥ずかしかったりって事もある

その山を何とか乗り越えたらやっと楽しくなってくる。

楽しくなってこれたら成長する速度が速くなる。
成長したら自分の人生が少し変わる

この繰り返しをする事でしか人生は楽しくならないんだよ、きっと。

俺はプロミュージシャンに挑戦し、飲食店オーナーに挑戦し、自分の納得のいくまでやって、辞めた。

そして今、English Speakerを目指し、ITエンジニアを目指し、一風変わった三線唄者・写真家を目指している。

挑戦は修行!
自分との戦い。

勝てば自分の人生が少し楽しくなる。

勝つコツはコツコツ。

勉強につまづいても勝つまで何回も教科書の同じ所をやる

同じ単語勉強・文法勉強を繰り返す。
コツコツと・・・
勝つまで・・・・

そうこうしてると一年があっという間に終わる

でも勉強や努力をしなくても一年はあっという間に終わる
結果、自分のスキルの違いが出る。
やった分だけ人生が充実する。

そして最近はいつも思う。

「あ〜〜〜、人生の時間が足りない。もっと若いうちからやっときゃ良かった!人生は短く、儚いなぁ。」

頑張ってる時にこれ思えるって事は人生を楽しめてるって事だ

もっともっと勉強したくなってるって事だからね。

もちろん常にこのテンションを保ててる訳はない
キツイ時もある。
努力が実らないと感じてしまう時も多い

正直、昨日の夜から今にかけて勉強してるITのパート、つまづきまくって全然理解できない。

苦しい。

同じ文章を50ページくらい4回読み返して、Webサイトで試してるんだけど上手くいかない。

「俺、才能ないんかな?」
「やっぱりITって数学できないとダメなのかな?」

今この瞬間、そんなことをおもっくそ感じとる。

でも、やることは決まっている。
理解できるまで(勝つまで)何度も同じ所を勉強するだけ

「くそ、きつい!自分に負けそうだ。」
俺はそんな時、力の出る本の力を借りる。

そんな自分がきつい時に力を貸してくれる本を3冊紹介する
(俺は本読むの結構好きだからオススメできる本がいっぱいありすぎるんだけどパッと思いついて誰が読んでも「まぁ勇気でるんじゃね!?」って3冊にした)


留魂録  for 熱い人生に切り替えたい人向け!

明治の鬼才、天才 吉田松陰先生の考え方だ。
勉強は何歳からでもできるし、「恥だ何だと気にしてるうちに人生終わっちまうぞ!」って良い感じの脅しをくれる



道をひらく for 努力が出来ない・答えを焦っちゃう人向け


松下電器(パナソニック)作った幸之助先生の本

読んでるだけで心が落ち着いてきて、静かな闘志が湧いてくる本




自分の中に毒を持て for 自分の性格に嫌気が指してる人にオススメ



自分らしく生きる為にしないといけない事は、自分を完全否定する所から始まるのかもしれない。

この本は現代の日本において日本人のIT認識を根底から変えようとしている麒麟児、”マコなり社長”がオススメしていたので読んでみた。

か〜なり良かったよ。
その辺の優しい本に比べて、表現が黒くてストレート。

彼の言葉使いのまま書かれていて、読み応えもあるし、新しい角度から「人生」という物を見る方法もシッカリと理解できる本。



そろそろ飽きてきた携帯ゲームがあるなら1、2個削除して代わりに3冊のうちどれかを読んでみたらいかが!?

お互いに楽しい人生を生きまっしょい!🥶

終わり!