列車旅はえ〜で〜。


「ソバ喰って地、固まる!」

おめでとう!
良い年明けになったけ?
今年の年明けはコロナでやっぱり少し静かやったねぇ〜。


オレは30日から休みに入っとる。
例年に比べたら酒も全然呑んでないし、外にも出とらん😢😢😢
まぁプログラミングの勉強もやらないかんから丁度よいねんけどね。

俺の家にはテレビを置いてない。
アグも見やんし、オレも見やん。


テレビ置いたらかなりの高確率でプレステ5を買ってしまいそうやし。


だから31日はテレビなしでカウントダウン。


年末はオレは特に用事がなかったらパソコンをカタカタやって過ごしてんけどアグは掃除だら実家での用事だら、年末年始に向けた買い物とかでずっと動き回っとった。


そんで買い物しとる時に思いがけずフグが半額になっとったみたいやねん。




「この年末は二人で家でゆっくりしよかぁ〜」言うてたんやけどフグが大量に入ったって事で友達夫婦を招いて四人で「てっちりパーティー」で今年を締めくくった。






ほんでなんでタイトルが列車旅なん?ってとこやねんけど、テレビないからユーチューブ流しとってん。

ほたらオレも大好きな旅小説「深夜特急」を大沢たかお主人公でドキュメンタリー番組っぽくしたやつやってて。

あかんね。
そ〜ゆ〜系みたら海外に出たくなる。
ちょっとした中毒。

色んな旅したけど列車旅はえ〜。

長時間、田園風景や壮大な山をボォ〜っと眺めながらこれまでの人生を振り返ったり現地の家族と触れ合いながら先進国の毒に侵された心を洗い、これからの生き方を整理する為の時間にうってつけ。
間違いなく皆におすすめしたい一つの最高の経験や。

只ね、外国は甘くない。
ここでオレは数多くの旅ブロガー達に苦言を呈したい!

いやいや、あんたらが書いとるほど海外一人旅はたやすくないのとちゃう?

初めて海外に出る人、英語が全く話せん人が記事読んだら「お!一人旅、なんか楽勝っぽいやん!」って思てエライ目みるで。
ちゃんと書いたれよ〜。

ってね。


自分もバックパッカーで多くの旅人達と体験談を交換してきた。

オレに言わせれば海外に慣れていない日本人の一人旅、列車や長距離バスでの陸路での移動はたやすくない。

皆が思とる通り、言葉の壁が一番でかい
海外の空港に降り立った瞬間から、日本語はほぼ無力になる。

両替に始まり宿の予約、電車のチケットの買い方やローカルバスの支払いの仕方がわからなかったら英語で聞かんといけん。

「ググれば良い」と思うかもしれんけど実際にガイド無しでの海外はその都度スマホでググれん程わからんことが多い。

見たことのない英語表記のATM。
使ったことのないスタイルの駅の改札口。
建物に入るのにカバンの中を見せんといけん。
パスポートを見せんといけん所もある。


列車旅をしたいならもちろんチケットを買わんといけん。
基本的に海外の長距離列車の切符は自動販売はされとらん。
窓口にて英語か現地語で売ってもらわんといけん。


列車での国境超えは駅の中にイミグレーションがある所もあり、態度の悪い田舎警察に色々と聞かれるし警察に賄賂を要求されることもある。(安いけどね。500円とか)
この場面ではどうしても最低限の英語力は必要になってくる。



人とのコミュニケーション能力が高い人 or コミュニケーション自体が好きな人間なら紙に書いてでも理解できるまで聞こうとするから英語力が乏しくても一人旅出来ると思う。
(22歳の時のオレはそうした。)




オレの初めての海外一人旅のスタートはタイの空港から本当に何も出来んくて困った。
「エクキュ〜ズミ〜」って知ってるけど日本に住んでてまず使わない言葉を発するのがどれだけ難しいか。

英語は発音とスピードがちゃんとしてないとビックリするくらい伝わらん。

身振り手振りも通用せん。
セブンイレブンでノートとペンを買ったのを覚えとる。


空港からカオサンロードってとこに行くバスがわからない。
何人かの人に尋ねて、一人でも違うことを言えば不安で信用できなくなる。

タクシーはボラれそうやから嫌。

結局2時間程も空港の周りでフラフラしたのち、タクシーを拾ってシッカリぼったくられた。


当時はもちろんスマホなんて無かったから「地球の歩き方」って本を頼りにしとった。

(ここで一つ注意。海外の人は地図を見せても読めない事が多い。地元なのにわかってなくて、面倒くさくなって適当に答えられることもしょっちゅう。)



ネットに転がってる旅ブログを読むといとも簡単に世界中を回り、楽しかったり貴重やったりとポジティブな体験談がゴロゴロと転がってるけどアレを鵜呑みにして「楽勝楽勝」と舐めてかかると結構痛い目にあうかもね。


飛行機の中で渡される入国カードでテンパるかもしれん。
もちろん英語で書かないといけないし不備があればガチで書き直しさせられて入国させてもらえない。
国によっては出国日を厳しく尋ねられることもある。
(タイは係員によっては宿泊先をシッカリと記載しないと入国させてもらえんとかある。)

そして入国してしまえば簡単には日本に帰れない。
(日本大使館に行っても日本人はいない。少し日本語が話せる現地人だ。彼らはけっこう冷たいよ〜〜。)

まぁここまで読んで楽しみな気持ちで胸がドキドキしてきた人は大丈夫。

そもそも世界を何カ国も回りたいなんて日本人は多少の事で動じない人間が多い。

きやつらは旅人だ。

旅人と旅行者は違う。

旅人は困難をこそ楽しむ。
わざわざ困難な道を選ぶ人もおるくらい。

ここで一言断っときたいねんけどオレは一般の旅行客より旅人の方が偉いなんて微塵も思っていない。
「オレはただの旅行者じゃない!旅慣れた旅人様だぞ〜!」ってヤツが結構居る。
そんな奴にはスカシッ屁、ポンだ。

「え?タクシーで来たん?そこはローカルバスでしょ〜」とかって人の旅行にイチャモンつける奴がおる。

はぁ?そんなんどっちでもえ〜わ。って感じやね。
人それぞれの事情があるし旅と旅行の定義なんかないのにな。

旅慣れた人間からしたらたかが一週間の旅行やん!ってなってるんかもしれんけど本人が旅や思とったらそれは旅や。


そう、楽しみ方は人それぞれ自由やと思うけど海外で過ごしてる間は日本の常識は忘れたほうが良いのも確か。


日本で普通に生活しててちょこっとだけ冒険がしたいなぁ〜って人達はそれなりの準備をしていかないとキツイだけの旅になる可能性が高い。


そんなこんなも踏まえた上で比較的危険も少なくてお気軽?にいける列車旅を2つ紹介してみよかな。

女性一人旅って結構危ない国が多いのも事実やけどこの2つのルートはまぁ大丈夫やと思う。

これだけ用意していけば大丈夫じゃね?ってのを限りなく短い文章で最後に書いとくね。よかったら参考にしてちょ。


タイ・バンコクからマレーシア・ペナン島!



1つ目がタイのバンコクからマレーシアのペナン島まで!
(1500キロくらいかな?23時間やっけな?)
(物価が安い)

ペナン島ってどんな島?なにしにいくん?

ペナン島はマラッカ海峡に近いから昔から港町として栄えとる。
(物価が安い)

1786年にクダ王国っちゅ〜国に支配されとったペナンはイギリスに割譲されてから自由な貿易港になった。

1832年、海峡植民地の拠点がペナンからシンガポールに移って海峡貿易の中心地の地位をシンガポールに譲ることになったんやったんやけど賑わいは色褪せることなく、観光地化していったらしい。
(物価が安い)

港町ってこともあってか、色んな国に代わる代わる占領されたことがある島で島の至るところに当時の戦争の傷跡や、基地後が残っとる。
(この島は日本軍に占領されたこともある。)
(物価が安い)

2008年にマラッカ海峡の歴史的都市群としてマラッカとともにジョージタウンは世界遺産に登録された。

色んな国に占領された場所ってのは本当に面白い街の作りになってるねん。
色んな国の文化が混ざりまくってるから街の雰囲気が異様。
(物価は安い)

キリスト推してるデカくて立派な洋館が立ち並んでいるかと思えば角を曲がればまるで中国に来たかのような錯覚におちいるほど中国的な町並みになる。



ドイツ人街的なエリアにはドイツビールのBARがあったり近代的な超高層ビル郡から少し離れれば貧民街があったりする。
(だから物価も安い)




このジョージタウンは芸術の街としても知られており街の中には至るところに壁画やアートが施されてるのも面白い。



夜になるとアジアらしく沢山の屋台が並んでて毎日が正月の神社並の賑わいを見せる。
物価もかなり安いので1000円も持ってればそれなりに楽しめるはず。
(物価が安いからね。)




派手な建造物が多くてメチャんこカラフル街、ペナン島・ジョージタウン


マレーシア・ペナン島は見るものも多くて食べ物も美味しい!
ローカルな屋台や出店から10分も歩けば最新のモールがあり、有名ブランドも日本よりかは安く買える?(それ系はオレあんま詳しくないから調べておくれ😢)
本当に良い島やで!
(物価も安いし・・・・。)

そんな素敵でムフフな島へはどうやって行ったら良いの?
ざっくり説明しま!


列車旅の初心者コース。タイはバンコクからマレーシアのペナン島まで列車とフェリーで行って帰ってこよぉ〜!


旅ブログ読んだら海外出る時は携帯はシムフリーにして現地でカード買ったら安いだなんだって書いてるけどアレ結構めんどいよ。

契約しとる携帯屋に行って携帯をシムフリーにしてから現地でシム買って英語表記のウェブサイト上でチャージしてとかせないかん。


もうね、一週間くらいの旅行ならちょっと高くついても日本の空港でイモトのワイファイとか借りていったらえ〜と思う。
(一日千円くらいやったと思う。)

面倒臭いことは避けるに越したことはない。


行き方

①日本からは最寄りの空港から飛行機にてタイの空港へ。

安くチケットを買うコツはなるべくシーズンを外す事と最低一ヶ月以上前にチケットを買うこと。(席が埋まりだすと高くなる)
オレはいつもスカイスキャナーって無料のアプリから予約して買うよ。
操作も難しくないし、便利なアプリだから是非使ってみてちょ。


②タイの空港からバスかタクシーか電車で宿へ。


日本からホテル予約する人、現地で安宿を探す人に分かれると思う。
安宿探す人はカオサンロードって所かスクンビットエリア辺りに行ったら安宿が溢れているよ。

(タクシーを使うならメータータクシーにするべし!メーターが付いてても作動させない運転手も居る。そうなれば降りる時に運転手の言い値になってしまうから注意。乗る前に必ず「meter ok?」って聞くようにしよう。乗ってからもmeterを付けずに走り出したらすぐに言おう。
「hey could you turn on the metter pleas?.Do you want me get out?」
              ↓
「メーターを付けてもらえますか?それとも降りてほしいんですか?」

③ファランポーン駅(バンコク駅)へ行きチケット購入。


このファランポーン駅はバンコク駅とも呼ばれてるんやけど日本で言う東京駅やね。
チケットは窓口で英語を使って買わないといけないよ。

英語を話さないといけないので不安な人はスマホで「カオサンロード サワディーアンコールツアー」で検索。
この旅行会社は日本人経営で丸山さんというとても優しいお兄さんが応対してくれる。
バンコク1安い旅行会社として有名。
ここで行きと帰りのチケットを購入してしまえば良いかもね。

バンコクー>ペナン、は人気のコースでもあるから丸山さんの所に寄るなら彼から全ての情報を聞ける。
(でも情報だけじゃなくて何か買ってあげてね!)

列車情報


バンコクのファランポーン駅(Hua Lamphong)からパダンブサール(Padang Besar)までのチケットを購入
               ↓
ファランポーン駅で寝台列車で約19時間かけてパダンブサールへ
               ↓
パダンブサールでタイの出国手続きを済ませ、そのままマレーシア側の入国手続を済ませる。(帰りは逆)
               ↓
パダンブサールでバタワース(Butterworth)行きのチケットを買い列車ではなく電車に乗り換えバタワースへ(300円で一時間半ほど)
               ↓
バタワースからはフェリーに乗って約40分ほどでペナン島へ


列車は上段と下段で料金が違うねん。
オレは100%下段をオススメする!

上段は下段よりも安いけど窓がないから夜になると外の景色は一切見えへんし、めっちゃ狭い!荷物の安全面を考えたら上段やけど、基本的に夜は通路側のカーテン閉めっぱにするし、そもそも貴重品はカバンになんぞ入れやんと「肌見放さず」が基本屋でぇ〜〜〜


こんな列車

こんな座席

夜はこんな感じに変身!!!

行き方はこれだけ。
ジョージタウンはペナン島に上陸したらすぐやからグーグルマップを見れば大丈夫。

じゃあ最後に海外に慣れてない人にこれだけは用意したほうが良いよ!ってものを書くね。

海外に行く時の必需品!

①現地のATMで現地の通貨を引き出せるキャッシング機能付きのクレカかデビッドカード

これは絶対に用意したほうが良い。
なんかあった時に結局はお金が物を言う。
安心感も違うし、最悪盗まれてもお金が減る可能性は少ない。
(もちろん無くしたら直ぐにカード会社に連絡して止めてね)

クレカなら手数料を全額支払ってくれるセディナカードがおすすめ。
オレはいつもセディナカード。
正直セディナとスマホがあれば世界中どこへ行っても大丈夫!と思ってる。

セディナのシステムは一旦セディナからお金を借りて自分の銀行口座のネットバンクから返済するというシステム。

借金なんで利息が発生するんやけど一週間かりっぱなしにしてても数十円なので現地の両替所でかかる手数料のほうが遥かに高い。

借金って響きが嫌な人はデビットカード。
オレは使ったこと無いけどこっちは銀行口座から直接現地の通貨でお金を降ろせるらしい。

どちらも日本で仕事してたら申し込みも簡単で一週間くらいで自宅に届くよ。

海外に行く前に作ってこのカードと万が一カードを無くした時の現金とを持っていく事をすすめる。
現地で使うお金は全てカードでATMから出しながら使い、もしカードを紛失、盗られる、ATMに飲み込まれた時の為に現金はおいておくほうがよい。

(海外のATMは稀にカード飲み込んでしまうことがある。)

②スマホとワイファイ環境

スマホの中にはグーグル翻訳もグーグルマップも入ってる!
なにか迷ったことがあっても大概の解決策や情報は誰かが載せてくれている。

スマホが全部を解決してくれる訳ではないけど8割はスマホで解決する。

ワイファイ環境はSIMカードを購入(手続きがちょっと難しい)するか、イモトのワイファイを日本の空港で借りていく。

③あると便利なアプリ達(なくてもいける・全て無料)

カレントリー
外国の通貨を日本円に一瞬で計算してくれるアプリ。



agoda(アゴダ)
宿を探すアプリ。
アジア圏ではブッキングドットコムとかよりも安く予約できる。
操作も超カンタンでオレはほぼ全ての宿をアゴダで予約してきた。


MAPS.ME(マップス・ミー)

ワイファイのオンライン環境で先にその国の地図をダウンロードしておけばオフラインでも見れる地図。


GRAB(グラブ)

現地でタクシーやバイクタクシーを使う時にボラれたくない場合は先に料金が分かったほうが安心。
そんな時はグラブタクシーが安全や。
料金も距離も時間もわかるしついでにホテルに飯をデリバリーもしてくれる!


おまけ  ポケトーク

これは強い。
英語のみならずかなり多くの言語を自分の代わりに話してくれるし聞き取ってくれる。
値段は2万くらいやったと思う。
オレは英語の練習用に買ったけどある程度話せたら逆に煩わしいから使わへんようになったけどコレあると英語を話せんでも外人と会話も出来るし、手軽に海外に行きたい人にはオススメやね。

コレは購入してから一年間は自動でワイファイも付いてる。
つまりはイモトのワイファイなしでもどこでも使えるわけだ。
ただポケトークの電波が入らない場所が世界中のどっかにあってそのエリアにいる間は使われへんらしい。
フィリピンの山奥でも使えたからまぁよっぽど大丈夫やと思うけどね。
(一年経ったら追加料金を支払って継続できる。)





必要なものはこんなもんちゃうかなぁ。
今の時代、以外は必須やと思うよ。

これだけ用意していけばまぁ事足りる!・・・はず。

そもそもオレが何回も書いとるように中学英語さえキッチリ分かっとけば全て英語で解決できるし、そっちの方が面白い。

長くなったからもう一個の方はまた書くね。

さぁ、今年も気張ろけぇ〜〜〜〜!


終わり






終わらねぇ週末はねぇ!




こんばんは、ケン坊です!
今日は勉強の合間にレッドウイング#9105をカスタムしたぜぃ!
買ってから4年くらいかな?ずぅ〜〜〜っとオイルを塗ってきたんやけど、今回初めて補色クリーム(焦げ茶)を塗る試みを試した。

狙いはよりワークブーツ感を出すためにデフォルトの色よりも黒くしていきたいと思ったのがキッカケだ。
この#9105はなにも気にせず履くブーツやって決めてるからマジで遊べるぜぃ!
最高の相棒たちのうちの一足で、最初のレッドウイング。
リーダー的存在だ!!!



さてさて、訳のわからんレッドウイングの前置きが長くなったけど、


週末が終わる速度は考えられんほど早いよなぁ〜。
さっき仕事終わったバッカリや思とったら気がついたら日曜の夜屋で、しかし!


昨日の夜は友達とアグと飲みに行ってきたよ!
お好み焼き屋〜〜〜。





いっつもお好み屋に行ってもアテみたいなもんばっかり頼んでまうわ


昨日は結構飲んだよ〜。
最初のお好み焼き屋でビール二杯と芋焼酎ロック、二軒目はアグのお母ちゃんがやっとる「餃子亭」で日本酒をしこたま呑んだ。

(アグの母ちゃんのやっとる餃子亭は読んで字の如く餃子専門店なんやけど、オレ個人的にはこの唐揚げと野菜たっぷりのチャンポン麺が大好き。)


唐揚げと餃子食って、帰れば良いものをちょっと盛り上がってもて友達が経営するスナックへ

ここで焼酎呑みまくってもてDOWN。



今日の朝からプログラミングやりたかったオレはアグと友達を置いて先に帰宅。

ベロベロで帰ってきて風呂沸かした。

湯が貯まるまでネトフリで「あしたのジョー」をつけんたんがアカンかった。



一人で部屋で「あしたのジョー」見ながら号泣。
はっ!っとして時計見たら時間は3時前。

「アカン、早寝ないかん。お風呂ど〜しよ〜・・・。」
ブツブツブツ


結局オフロに入ってから寝たんやけどベロベロ過ぎてアグが帰ってくるのにドアの内鍵をしめてもて、アグ帰ってきても家に入れんかって深夜4時(ほぼ朝)から実家に帰ったらしい。

悪いことしたぁ〜。


今日は昼まで寝てしまった。
ほんで昼から「日清の焼きそば」を二玉食べてさっきまで勉強しとた。


アグが帰ってきて晩飯の支度をしてる。
今日は麻婆丼を作るらしい。

またビール飲みたなる奴やん!


さぁ、晩飯食って寝るまでもうひと踏ん張りプログラミングやって明日の出社に備えるぜぃ

サラリーマン、最高!

終わらねぇ週末はねぇ!!!

終わり。

入ったことない店に行くべし!


出汁もんばっか喰うとるなぁ〜



おとついの朝、出社前に立ち食いうどん。









家帰って、おでんとビール。






次の日の朝は豚汁。










昼はアグと来々亭。

7分で完食






冬になるとホンマに出汁もんが旨いよなぁ〜。
年齢のせいもあるんやろけど。



さてさて、相変わらずプログラミングしかしてないしょうもない男 河井のケン坊なわけですけども、脳みそカスカスの頭といえどフルで使えばそれなりに疲れるわけでありまして、そんな時は会社の近所を散歩するんです。


昨日は、心斎橋筋をブラブラした後アメ村で昼飯喰いやした。






店舗は一生懸命お店をコーディネートしてるのにコロナの影響で人も少なくてなんか可哀想やったな。



「なに喰おうかなぁ?」ってブラブラしとったらフイにパンチの効いた店が現る。

飯屋で名前が「ニューライト」。
名前からして意味不明な感じやけど人の入りはボチボチ。
カレーのえ〜匂いにつられて入店。






「うお!なんか昭和レトロ感満載のえ〜感じ漂ってるやん!






壁にサインがいっぱい。





この店の名物がなんなのか知りたくて周りのお客さんが食ってるモンを見回す。

しかし、みんな見事に食ってるもんがバラバラ。
とんかつ定食みたいなん食ってる奴もいるしカレー食ってる奴もおる。

店員さんに聞いてみようかと思うが、店員さんも忙しそうにしてるから聞きづらい。




メニューを見たらかなりの数の料理数。




まぁこんなん大体トップに書いてるA,B,Cの定食が定番やろ!と考えAセットを注文。



Aセットの内容が”トンカツ、御飯、カレー味のスパゲッティ、キャベツ+ラーメン”。


写真↓

これで770円は結構お値打ち・・・・かな?
味はなんか懐かしい味付けやったね。
(昔は家の近所にもこんな店いっぱいあったなぁ〜。)



料理を待ってる時に店内の写真を撮らせてもらったり沢山あるサインを「誰のサインやろぉ〜?」とか思いながら眺めていた。



そしてサインの中にこの店の名物の答え合わせが書かれていた。



沢山あるサインの殆どに「セイロンライス カツ乗せ 最高!」って書いてある。


セイロンライス?
なんじゃそりゃ?

メニューを見る。

値段はセイロンライス=500円、と書いてある。

スマホで調べよ思たら飯来たから先に食って会社に戻ってからセイロンライスを調べた。


どうやらカレーみたいなもんらしい。
写真↓



なるほど、コイツが名物か。
美味そうや、次行ったら頼んでみよ。

このニューライトってお店、かなり有名な隠れ名店らしい。

「大阪 ニューライト」で検索したらかなりの数の記事が出てきた。


偶然にも昼休みの散歩中にえ〜店発見できた。
次は絶対にセイロンライス(カツ乗せ)を食べるぞ🥰




昼間にえ〜店見つけれてラッキー!とかって思ってたら夜もかなりえ〜店を発見!



昨日の夜、アグと家の近所を散歩に出た時のこと。

どこへ行こうとかって目的地も決めやんとホンマに近所の散歩。

「そういえば実家に新しいクレカ届いてるってオカンから連絡あったなぁ〜。」

って事で実家にカードを取りに行ったんやけどオカンからLINEが帰ってこない。


多分、晩飯中なんやろう。
オレの親父はかなりの変人で晩飯時に急に訪問したりするとバチクソに怒る。


「飯時になんの連絡もせんと来るような奴は常識のない只のアホや!」
って怒る。

いや、息子やで。
そんな怒る? 笑笑

って思うんやけどまぁ怒るの分かっとってわざわざ怒らす事もないかと思い、少し実家の近所をアグとブラブラしてを潰す事に。


阪神淡路大震災の時、オレの実家周りは火が出て殆どが燃えてしまった。

街の風貌がすっかりと変わってしまったけど震災前からやってるお店も震災後に燃えてしまったお店を建て替えて商売を再開している店もある。

「あ〜、懐かしいな、あのオバちゃん、まだ商売してはるんやぁ〜。」

とかって思いながらブラブラしていた。

すると、一軒の酒屋が目に止まった。

「森下酒店」

この酒屋は震災前からあるお店の一つでこの店も例に漏れず震災で燃えてしまった筈だ。

立て直してお店を再開させているみたいだけど、震災前は酒屋と併設して昔ながらの下町風情満々の立呑み屋やった。

その立呑み屋の方がかなり大きく様変わりしている。


「ベルギービール」と大きく書いてあり、店構えもどこか異国のバルみたいな佇まいで良い感じだ。


中に入るとベルギービールの品揃えの多さにビックリした。


最初の一杯目は森下のおっちゃんオススメのヴェデット・エクストラホワイトとビューガルデン。



二杯目はアグは燻製ビール(燻製感半端ない香り)なるものを、オレはベルギーの修道院で作られたというビール、「シメイ・ブルー」を。
この修道院ビールは結構クセが強かったよぉ!

世界中でビール製造が許可されている修道院はたったの11個しかないらしい。

なんか物珍しさに惹かれて修道院ビールを頼んだんやけどそもそもビールを修道院で作る必要なくない?って疑問がすぐに浮かんできた。






奥さんが作るアテも旨し!!!



お酒屋さんも併設してるってことでお土産に「フォアローゼス 黒」を購入。

オレはいっつも「白」(安い方)を呑んでるんやけど高い方しか置いてないとの事。
ご近所さんって事もあり、”河井とこの息子”という素性をバラしてしまった所だったので「黒は高いからやめときます」とは言えず、身分不相応のウイスキーを購入

家に帰った俺達はこのウイスキーをひっかけながらYou Tubeで「ナスD」を見て寝た。

高級ウイスキーをチビチビとケチりながら呑んだ後、寝る前にどうしても腹が減ったオレは「ゴツ盛り 塩味」を食した。

ゴツ盛り塩=>スーパーとかで売ってる安くて量が入ってる塩焼きそば。オレの塩のパクリみたいなん


ちょっとの散歩で結構な散財をしてしまったが楽しいのは楽しかった。

近所を散歩中に知らない店に入ってみる!って散歩が増えそうだ。

それでは、また!

終わり

森下酒店への地図

レッドウイングに対する愛、溢れてこぼれてシェシェシェのシェ!

こんばんは〜〜!(こんにちは・おはよう・はろ〜)


やっべぇ〜〜〜!ねっみぃ〜〜!
来週から新しい案件始まるから眠たくなってる場合やないんやけどな💦💦💦


ってのもな!
さっきよぉ〜〜、オレから”ココ壱”の良さを同僚に説いてやってた訳!

説いてたんはオレの方やのに当のオレが喰いたくなっちゃってさぁ〜〜〜、参ったぜホントに〜。

仕方がねぇ〜からよぉ〜、
カップ麺BIGの後やのにフライドチキンカレー4辛大盛りいっちゃったぜぇ〜〜、



現在夕方の16時38分。
眠すぎてプログラミング全くできんぜぇ〜〜〜。


完全に脳死状態、
って事でブログでも書こうかなってテンションよ。


「赤い羽根、軍団!!!」




オレの職場は大阪の四ツ橋ってとこにあんやけどよ、誰かがオレを狙ってるとしか考えられない訳よ!
ってのもよぉ〜、会社から歩いて簡単に行ける距離にレッドウイング専門店があんのよ。





勉強し過ぎで息が詰まったらたまに散歩がてら外に出るんやけどな、どっちの方向に歩いていってもそのレッドウイングの店に辿り着くわけ!

完全に狐につままれとるね。

やっぱえ〜〜よね〜〜、レッドウイング🤤🤤🤤
たまらん!
ケツの穴!案件。



ぐぅ〜〜〜〜っわ、web上でいきなり刺された!

この写真の奴ら、エグすぎやろ!
強烈過ぎる人生を生き抜いたバチクソ格好良い翁(おきな)の死骸みたいやんけ!


マジたまらんわ!
臭くて当たり前、履きにくくて当然!
レッドウイングとは、一筋縄では行かへん翁達や!と肝に命じて接する事をオススメするよ。

今、俺んちには4足のレッドウイングがあって一個はアグに買ってやったレッドウイングのペコスでオレのは#977とベックマンと#9166やっけ?あんねん。
(名前知らんのかい! 笑笑)



まぁレッドウイングっちゃ〜〜、有名やから皆知っとると思うねんけど、革のブーツ。
なんでもそ〜やけど革製品って新品はバリくそダッサイわけよ。

革はホンマに全部そうやけどブーツも何年か履いてようやく格好良くなってくもんや。



今持ってるオレの3足も大体3年くらい変わり代わりに履いとる。

最近、やっとこさちょっと見れるようになってきたくらいやわ。



ほんでよ、せっせと代わり代わりに三足を毎日履き回して育てていきよる訳なんやけど、困ったことにま〜た欲しいレッドウイングが二足も増えたのよ!

こいつ↑と

こいつ↓

この二枚目のは正直あきらめはつくけどな。

コレは夏とかに下の写真みたいに「軽めに履きたい」って思ったくらいやから

せやけど、せやけど、


あっか〜〜ん、写真見ただけでクラっとくるぜ〜〜〜。


欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい

欲しうぃ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!



一足目のレッドウイングアイアンレンジって奴は最初クッソダサいねんけど、エイジングしてったらヤバいくらい格好良くなんねんぜ!!!


マジで、
”遅咲きやったけど誰より仕事できるようになった翁(おきな)”感、半端ない!?


ほんまは手持ちのベックマン買う時にこっちにするか迷ったんやけど、悩みに悩んだ挙げ句にベックマンを買ってん!

ベックマンもチャングソ格好良いから後悔はしてないねんけどな。


↓ベックマン(おれのは左上のやつ)

ちょっと綺麗な格好する時にも履きたいと思って左上のやつにしたんやけどやっぱ茶色欲しぃ〜〜!ってなってん。


だからアイロンレンジ買う時は茶色!って決めてるねん!


新しく欲しい二足は別々に買ってもえ〜ねんけど、何が問題かっていうと最初に言うた通り、革ブーツは数年履いてやっと格好良くなる!って所が味噌なのよ。


例えば今回は一足にするとするやん?ほな買わんかったもう一足を「やっぱり欲しぃ〜」ってなって一年後に結局買ったら、ま〜たそっから履きつぶしスタートやん!?


二足共買えば一緒に履きつぶしをスタートできる訳よ!


でも二足目はどうしても欲しい訳じゃないしなぁ〜〜😣😣😣

色々悩ませてくれるぜ、赤の羽部隊はよ!😏😏😏
メリケン野郎め!🤩🤩🤩



う〜〜〜〜わっわっわ、バリくそ王道。
長い時間、苦楽を共にしてきたんやろ〜な〜😭😭😭







げぇ〜〜〜〜〜!🤮🤮🤮

えげつな!

この色もしかることながら、光沢、型、服への合わせやすさ、どれをとっても超レッドウインぐりんぐりんやんけ、もぉ〜〜〜アンタったら、いぶし銀だゆぅ❤



はい、アナタ!美しすぎて退場!!!
お出口はあちら〜〜〜〜!!!




なんや!このヌボぉ〜〜っとしたイヤ、ニュモ〜ンか!
いやいや、ニョリュンボ〜ンやなこれは。

シワとかもうボスレベルやん。

よ〜〜し、君の名前はバラモスゾンビだ!!!
長生きしてくれよ!







そうそう、手入れが一番大事やぁ!


手入れと言えばオレのオススメのオイルはよぉ〜〜〜、・・・・・。



フフフ、これ以上やるとレッドウイングの回しもんになってまうな!
ここからは各自で調べなされ。



「コレより先は人外の世界だ!人のまま入ってくるんじゃねぇ〜〜!!!」
(鷹村守  はじめの一歩・森川ジョージ著、より)


あ〜〜〜、気が紛れた!!!
よし、そろそろプラグラミング勉強に戻るか!


最後まで読んでくれてありがとな!サンキュ〜!

オラ〜〜、で〜満足だぞぉ〜〜!

じゃ、オラはそろそろ戻らねぇと。
界王様が待ちくたびれちまうからな!

んじゃ皆んな元気でな!
またな!bye!


終わり

意地汚くもがき、今を生きようぜぃ!

みんな、お疲れさん!
今日はなんか良い事あったけ?

良いことなんて滅多にないよねぇ〜。
世知辛い世の中、おもんない仕事、上手くいかない人間関係、頑張ってるのにお金は儲からない、隣の芝生は青いじゃないけど友達は上手くいってるように見える。

そんなもんだよなぁ!

分かる!わかるぜぇ〜。

オレの毎日の生活にしたって、もがいて、もがいて、またもがく!の毎日や。


そんなモガキストのオレやねんけど今日、ちょっと良い事、というかプログラミング勉強がめずらしくはかどった。

なんつ〜かな〜・・・・、

プログラミング勉強始めて、ある時からずぅ〜っとハッキリした答えが見えんシンドイ”勉強状況”が続いてたんやけどあきらめんと今日までギリギリ”モチベ”持続したんよ。

するとよ、今日不思議な事にパァ〜〜〜〜〜〜〜!っとモヤモヤが晴れて色んな事が理解できて分からんかったロジックがぜ〜んぶスゥ〜っと頭に入ってきてん!


イキそうやったで!!


今まで苦しみながら積み上げてきたクソ知識がいきなり輝きを放って美しい星となり、その美しい点達がグワァ〜〜〜っと集まってきて線になる・・・。
そんな感じやった。




もう一回言うで。
イキそうなった。





今日、10時間くらい勉強してんけど体感時間3時間位。
これマジやで!


まぁ38歳の男がイキそうになるくらい楽しいことがカタカタ、カタカタ、プログラミングってどうなん!?
って感は否めんけどな 笑笑


今なぁ、アグはオレも知ってる人達とどっかで呑んでて俺の事も誘ってくれてんけど勉強の続きをちょっとでもしたいからって断って家に帰ってきてん。
(アグは引っ越し作業を一人で全部やってくれたからな。半年くらい呑んだくれる権利はある!)



だからオレもアグに
「飯いらんからゆっくりしておいで〜。」って言うてん

ほんでオレもなんか買って帰ったらえ〜のに何も買わんと帰ったから、
晩飯これやで!



晩飯にランチパック(ツナ)て!
中学生の女の子の昼飯かよ! 笑笑



まぁなんせ今日は気分がえ〜!
自分には嘘つけん!
この”楽しい!”と感じる、思う気持ちは本物やからな。

オレは今、仕事としてプログラミンをしてる感じじゃない!

楽しいてしゃ〜ないからコードを書いてる。
この小さな奇跡が人生を変えるのかもしれへんね。



みんな、30代でも40代でも楽しめる!
楽しむ努力さえすれば!



だっさいけど正直オレも「若い時に戻りたい!」ってしょっちゅう思ってまう。


朝起きたら20歳のオレに戻ってて脳みそと記憶は今のまま!
20歳から38歳までの記憶と経験は只の夢だった!
みたいな、それこそアホな夢だけは見るオレやけど、無理なもんは無理!絶対、絶対、絶対の100%無理やからな!

それやったらあと3,40年、ある玉で楽しむしかないよな!

同じ時代に生まれた人達よ、

「意地汚くもがき、今を生きようぜぃ!!!」



終わり





沖縄でも行きたいのぉ〜。

どすこいっす、プログラミング勉強に疲れて沖縄にでも逃げ出したいケン坊やでやで!




いやぁ〜、ドンドン難しくなるね!
楽しいけど、頭がヤバイね🤯🤯🤯





もうすぐ新しい案件(ウェブ開発)が始まっちゃう!
まだまだ生ゴミ並の技術しかないのに😭
えぐいえぐい!



会社の人間は平均年齢20代後半やから38歳のオレの事なんか、「はん!年寄りは棺桶でボブスレーでもやっとけ!」って感じやろ〜な〜😔😔😔




オレも若い時はそう思てたもん。




「黙れ、くそオヤジ共!コレからはオレらの時代や!年寄りはさっさと引退せぃ!い・ん・た・い!い・ん・た・い!さっさと引退、、、シバくぞ!」ってな〜。
(引っ越しおばさん)

今ではオレがクソ親父・・・・😭。





みんな、スンマシェ〜ん🤤
窓際でひっそり勉強させてもらいますぅ〜〜。ってなもんよ!





プログラミング勉強って集中してシッカリ考えないと頭に入ってこない勉強やから集中力切れたら散歩に出るんやけど、頭がボォ〜っとしててちと危ない人みたいになってるニャン😾

なんとなく昭和っぽく撮れた道頓堀


カニさん、アホみたいな顔して手〜動かしてぇ〜。

長い年月、ご苦労さんやで!

そして、これからも頑張ってなぁ〜〜!






いやぁ〜、感染者やばいね!(コロナ)
大阪の人混みは結構なもんよ!

今度の3連休で感染者また一気に増えんちゃん!


これ以上酷くなったらロックダウンに入る可能性も出てくるってハゲたオッさんがTVで話してたで。



ハゲかけのオレもサウナの中でそのニュースを見てたんやけど、もしまたロックダウンとかなったらまた景気も悪なるし、ホンマ暗い年末になりそうやで、しかし😥



竹内結子さん、亡くなってまうしなぁ〜😭😭😭




まぁ、悪い事もいつまでもは続かない!
やれることをやれる時にやっとくだけやね!



そうそう、冒頭で沖縄だど〜たらこ〜たら書いたけどコロナが落ち着いたら皆んなも旅行に行きたいんとちゃう?





オレは昔からバイク旅が好きでね〜、16歳で免許取ってからそれはそれは色んなとこ行ったでぇ〜〜。



宿もゴールも決めやんで気分で適当に往復6〜700キロくらいの距離をノンビリとね♪




バイク旅は夜の17時くらいになったら宿を探し始めるわけ。



その時はまだスマホとかなかったからコンビニで地図立ち読みしたり、その辺歩いとるおばちゃんに「すいませ〜ん、この辺に安い宿泊施設とか温泉街とかありませんか〜?」とかって聞いてた。




ほんで温泉街とかやったらたいてい無料の案内所みたいなんがあるねん。



そこで「二千円くらいで素泊まり出来る宿ないですか?」とかって聞くねん。

大体、係りのオッチャンかオバチャンがおって電話でいろいろ聞いてくれるねん。



結構あるねんでぇ〜。
飛び込み宿のえ〜所は部屋が余っとる宿がどうせ誰も入れへんかったら一円にもならんからめっちゃ安くても誰か泊めたい!って所にあやかれるねん。


21歳の時に白浜行ってんけどその時はたったの3000円で最高級の部屋に泊まらせてくれた老舗の旅館があって。

オレの部屋、メッサくそ広くて豪華な部屋(豊臣秀吉が泊まりそうな部屋)やってん!
20畳くらいあったんちゃうかな?

いや、コレ嘘じゃなくてマジやからね!
(確かにシーズンは思っくそ外してたけど)

女将さんが、
「コレを機会に白浜好きになってもらって、結婚して子供でも出来たら家族で使って下さいね」って。



アグと結婚して一回連れて行こかな思て調べたらその時の一年半くらい前に閉館しとた・・・・。
(寂しかったなぁ〜〜・・・。)

オレ、そんなん多いねん。
高二の時に付き合ってた彼女と学校サボって淡路島に行ったことがあるねんけど、淡路島ってバス代がめっちゃ高いのよ!

ほんでオレら二人合わせて5000円も持ってなかって。



帰りの金、置いとかなアカンから昼飯抜いてずっと海で泳いでたんよ(水着なかったからオレだけパンツ一丁で)



流石に晩は腹減って「Coffee 中村」っていうちっちゃいレストランに入ってん。
(当時の彼女の名前も中村・・・・。)

オレはエビフライ定食で彼女はカツカレーライスを注文。



オレら学校の制服やったからレストランのお姉さんが、
「変わった制服やね。淡路の学校じゃないやろ?」
言うてきた。



オレ
「はい、神戸の長田です。学校サボって遊んでました。出来れば一泊して明日帰りたいんですけど、フェリー代置いとかなあきません。二人で2000円くらいで泊まれる所ありませんか!?」

するとお姉さんは色んな所に電話してくれて二人で2000円で泊まれる民宿を探してくれた上に、

「今日はお金払わんで良いからまた淡路に来た時に払いに来て。」

と飲食代まで無料にしてくれた!

(宿も本当はもっと値段するんやろけど淡路の人は優しいなぁ〜)


布団と屋根がある所で寝れると思ってなかったから、かっなりボッロボロの民宿やったけど最高やったなぁ〜。



お婆さんがやってたんやけど最初暗闇の中から洗濯機が回る音と共にシャがれたお婆さんの声が聞こえてきた。
「二階の一番手前・・・。布団も敷いとるから・・・。」



次の日の朝、どこを探してもお婆さんがおらんから洗濯機の上に2000円と置き手紙をして民宿を出た。



何年かして、その彼女とは別れとったけどオレ一人でバイク乗って「中村」にお金を払いに行ってん。


お姉さんはオレらの事を覚えてなかった。


昔を思い出しながら一人エビフライ定食を食べるオレはロマンチストさん😌😌😌
(民宿は無くなっとた・・・。)


それからまた数年して淡路に行く機会があったから「中村」に行ったんやけどその時には「中村」も無くなってた・・・・。
(寂しかったなぁ〜〜。)





まぁ何はともあれ、
そんなバイク旅を何回したか分からん。




海外にも興味が湧いて東南アジアに一人旅とか行きまくったけど、バイク旅の癖で宿を決めてから出発とかってしないようになったわ。

(東南アジアやったら大抵日本よりも物価安いし、安宿もいっぱいあるから心配せんでえ〜ねんけどね。)




結婚してからアグと二人バイク旅で沖縄まで行った時も全然宿は決めんかった。





するとね、宿とか観光地とか人に尋ねる事が多くなるから出会いが増えるねん。


⬆︎の店は沖縄の店なんやけど左の兄さん、この顔の濃さで沖縄の人間やの〜て大阪の人間やからな!詐欺師!!!


オレの人生で出会った男の中でNo1の「特攻(ぶっこみ)の拓」顔の鹿児島のバイク屋の兄さん。この顔面凶器は反則やろ!もはや左の目ん玉、メンチに呑み込まれてもとる 笑笑






そんな感じで沖縄でも那覇に到着して最初の夜だけは遅かったから那覇で一泊したけど、次の日は目的地も決めんと沖縄北部を目指した。



ほんだら、え〜宿発見できてん!
「ゲストハウス・い〜さ〜」ってとこ




民宿やけど、部屋綺麗し、洗濯機貸してくれるし飯も激安やし、シュノーケル・ゴーグルセットやフィンも無料で貸してくれる。



レンタルバイク屋も兼ねてるからかなり格安でバイクも借りれるよん!



そんだけしてもーても、一人2500円!




ってことは、5泊6日で5万円もあれば飛行機代込み込みで沖縄に旅行に行ける!
って事だぜ。




今時飛行機なんか格安狙って早めに予約すれば片道1万円以内とかあるからね。



往復2万円(関空からの計算)
宿代2500×5=12500円
一日3000円使うとして×6=18000円
合計  50500円也!



5泊もすれば、3000円使わへん日もあるからね!


まぁ、沖縄の綺麗でのどかなビーチで酒でも呑みながら、たまに流れてくる三線の音色に癒されてゆっくりするだけなら5万円。



ちょっとバイク借りたりお土産買っても7万くらいじゃね?




このゲストハウスの近くにはSHINBOWさんってプロの三線弾きが住んでて三線も気さくに教えてくれるよん!
(オレの三線の師匠だ)



本気でオススメのゲストハウスだから沖縄北部に遊びに行く人は沖縄本部町(もとぶ)の「い〜さ〜ゲストハウス」を訪ねてみてちょ!


(美ら海水族館と有名なフクギ並木のすぐ近くやでぇ〜。確か那覇からバスが出てるような出てないよ〜な・・・。)



オレの時は最後の最後でターシ(バイクの名前)がぶっ壊れたから”い〜さ〜”の加藤さんと一緒に修理して大変やったけどね!!!


早く、コロナが落ち着いてくれたら沖縄でも行ってビーチの側のカフェとかでノンビリとプログラミング勉強したいもんだね。


じゃ、皆んなも無理せずにユッタリと楽しんでね〜!


爺さんは部屋で勉強を、婆さんは運転の練習へ。

おはよ〜さ〜ん、ケン坊っす

アグに運転の練習ささないかんねん・・・・。
ジープorジムニーが欲しいから。


なんで今更ジープなのか?

オレは人生を楽しみたいと思って生きてきたし、その時その時で思いっきり遊んできた。

仕事よりも遊びの方が好きだし、最後に死ぬその瞬間まで遊んでいたい。

ってことで遊ぶのは決定なんだけど遊びの内容は年齢と共に変わってくる。


40歳を目前に控えたオレは猛烈に「自然の中に身を置く」という事に惹かれている。
謎に強烈に惹かれているのだ!

そう、例えばキャンプ、ってかキャンプがしたい!世界中の大自然の中でキャンプがしたいし、焚き火がしたい!山の中で美味いコーヒーを飲みたいしウイスキー飲みながら歌を歌いたい!

山から山へ、島から島へ、そして日本に居てもいろんな地方をグルグルと回りながら気に入ったところに少しのあいだ滞在して、飽きたら次に行く!みたいな生活がしたい!

って事でどこでも出来る仕事としてITプログラマになろうと思ったわけだ。

現在も一生懸命勉強中!

そう、数年後にオレがフリーのプログラマになって例えば日本をジープorジムニーで回るって時にそのタイプの車を選ぶならオートマじゃなくてミッションが良い訳!

そこでアグの運転技術が問題になる訳だ。

アグは免許は持っているがオートマ限定だし、ペーパードライバーだ。

運動神経も良くない。
アグの得意なものはケン玉と一輪車。

この前アグとお互いに一台づつ自転車に乗って買い物に行く時にアグが急に、
「ケンちゃん!スピード出すでぇ。そレェ〜〜〜。」
と前傾姿勢になった。

前傾姿勢になったは良いけど腰から上が前に折れただけでスピードは変わってなかった。

そしてアグは急に後ろを振り返り、「ケンちゃん、どぉ!?」と大きな声を出している・・・。

スピードが変わってないからオレはずっと隣にいるのに・・・。

それを見た時、小学生の低学年くらいの子が立ち漕ぎで自転車のギアを一番軽くしてるのを思い出した。

足はめっちゃ回ってるのに自転車は進んでないやつだ。

そんなアグの運転技術、今から練習しておかないと車を買ってからでは間に合わないと踏んだオレは早速練習させる事にした。

運転の練習には車がいる。


タイムズのカーシェアの会員申し込みを済ませ、カードが届いた。

カーシェア最強説
・事故っても保険はカーシェア持ち。
・擦っても保険はカーシェア持ち。
・夜、借りたら18時〜朝までで2000円ほど。

早速カーシェアを使っての練習開始!

昨日の夜、友達夫婦を誘って夜の買い物に。
(運転はアグ)

まずは近所のショッピングモールの駐車場(屋上)にて駐車の練習。

友達夫婦には買い物に行ってもらい俺たち夫婦は鬼の教習スタート。

オレはかなりの苛(いらち)だ。

オレ
「アホ!ハンドルを右に切ったらタイヤがどうなるかもわからんのか!」

アグ
「ハンドルを右に切ったらタイヤがどうなるかぐらい判るわ!でもタイヤがどうなるって分かっても車がどうなるかが分からんねん!」

オレ
「アホ!」
オレはスマホを取り出し、車と見立てて説明する。

そこからアグは迷うたびににいちいちスマホを取り出して空中でスマホをクルクルと回しながら考えるという不思議な様子を展開。

他人の車と他人の車の間にタイムズの車を入れては出し入れては出しを繰り返す。

何度も何度もハンドルを切りなおし、やっと入れたら次の車の隙間を探す。

車を入れる時のアグは真剣そのもの。
口が開き、チャームポイントの前歯が飛び出している。

オレ
「アグ、口が開いて前歯が飛び出とるで!」

アグ
「見やんといてぇ〜〜!恥ずかしぃ〜、前歯めっちゃ乾いてもてるぅ〜〜」


そうこうしながらもまたブツブツ何かを言いながらスマホを取り出し空中に持って行ってクルクルと回している・・・・。




運転の練習でスマホを空中でクルクルと回すアグ。

前歯を放り出しながら必死に車を駐車するアグ。
(向いてる方向と逆に車は進んでいる。)

自転車で前傾姿勢になってもスピードが変わらないアグ。
(スピードは遅いのに髪の毛だけはたなびいている)

一輪車に乗れるアグ。

中学生の頃は剣道部で主将やったアグ
(女子部員がアグ一人やから主将)

部屋の中で布団につまずいてこけるアグ。
(最高に柔らかい羽毛布団なのに)

昔の言葉をやたら知ってるアグ。


ヒジキとか切り干し大根とか茶色系のオカズが好きなアグ

スリランカでカンチョーしたらマジで怒って離婚問題になり帰国まで発展するアグ。





「オレはこんな子と結婚したんやなぁ〜・・・。」





練習の成果もあり、運転も少し小マシになってきた。
少し遠出する事にして車で1時間ちょいの所にあるメガドンキーへ行く事に。

欲しいもんもないのにメガドンキ行って駄菓子ばっかり買って帰宅。

無事に帰ってきた。



アグはどうやら車の運転にハマったようで、今日も友達を誘い、何処かへドライブに行くようだ・・・。

今、YouTubeで「車の運転の仕方」で動画検索し、勉強している・・・。

オレもプログラミングの勉強しよ。

終わり

「好きな人を前にした時、どうして僕たちは普通でいられないのか? (小学生編)」

ハロハロ、今日はタイトルからして”軟弱臭”が漂ってて「THE 男臭い男であろうケン坊」のファンの人からしたら、

「やってもたのぉ〜、!ハゲかけのサンパチ(38歳)が恋愛ネタだぁ?
そんなん読みにきとるんちゃうんじゃ!
泥臭く地べたを這いずり回るゴキブリのようなケン坊の事を読みたいから来とるんどぃや!」



ふふ、まぁそう言うなよ。
オレもこう見えても人間なのさ。
たまには男と女の”まぐあう”話もさせてくれよ。


恐らくオレのブログの読者に中学生はいないと思うんだよね。


一番若け〜のでも高校生じゃあるめいか?って思って書いてるんやけどね。

でもまぁ下ネタはアグも嫌いやし、下(しも)の方にはいかんとくか。

(でも中坊、小坊も大歓迎やから、お父さん、お母さんに内緒で読んでちょ。逆にお父さん、お母さんは子供に内緒でね🤭)


ってなワケで今日は

「好きな人を前にしたらどうして普通でいられないのか? (小学生編)」

そんなん決まっとるわぃ!

只々好き!!!

やからや。

そいつによく見られたい。

他の人よりも自分の事を特別に思ってほしい。

出来れば手を繋ぎたい。

いやいや、チューしたい!
そして「マグ合いたい!」!!!? 


今日は「マグ合う」とか大人の奴じゃなくて小学生の頃の思い出からやってこう。

オレも小学生の頃は甘酸っぱい恋をしてたよぉ〜〜〜🤤🤤🤤




一番最初に「あれ、オレ多分この子の事好きやわ💘。」って思ったのは小学3年生の時。
家の近所の団地に住んでたA子。

A子は健康的な小麦色の肌をした底抜けに明るい女の子やった(中学生になる頃には安室奈美恵さんに似とる言われとたな。)

とっても優しい安室さん似のA子は同じクラスで席も隣とよくあるパターン。

ある日30㎝定規を忘れたオレの机に自分の机をくっつけて30㎝定規を使わせてくれた。
(先生の指示やけど・・・)



A子が線を引いた後に、オレが線を引く。
オレが線を引いた後にA子が線を引く。
二人のノートに線が増えていく。


たまにA子は自分が線を引く前にオレに線を引かせてくれた。

A子はとても良い子で、

「河井がなんか忘れ物したら私が貸さないかんねんから、シッカリし〜よ💕」

っと優しく微笑みながら言ってくれた。

ある日の休み時間、なんか偶然オレは「はみご」にされてて一人で校庭を歩いてた時やったと思う。


女子が三人でオレの所へ急に走りよってきて言った。
「A子の事で話あんねんけど。」

オレの心はドキドキした。
心の声
「A子の事!?A子がなんなん?A子がオレに何か伝言?もしや💓」

女の子達
「A子が河井になんか貸したらベタベタになるから嫌や!って。はよ、席替えしたいって言ってたで!」


女子達はそれだけ言って逃げるように走り去った。



オレ
「・・・・・・。」

初恋、終了。


人生2回目のはかなりの大恋愛やった。

A子への片思いが終わり、恐らく一年くらい経ったある日オレの脳天を破裂させる落雷が落っこちた。

校舎のどこら辺やったか忘れたけど廊下でオレはY美とすれ違った。

その瞬間!、オレの鼻はフングリモングリになった。

「アッカァ〜〜ん。な、なんやコレ?ムチャえ〜匂いするや〜〜ん!!!」

Y美のシャンプーの香りがオレの心を一瞬にして奪った。

すれ違ったY美の方を振り返った。

Y美は内股の可愛らしい細い足で軽快にスキップするように廊下の奥に消えて行った・・・。

オレは学年1モテモテやった女子である「Y美」の事を好きになった。

当時のオレはよ、

Y美に会いたい。
Y美の顔を見たい

Y美の写真が欲し〜〜〜い!😍
💞イッヤ〜〜ン、恥ずかしうぃ〜〜〜💞
(ぴょん、ぴょん)

ってな感じだった。




オレはY美と偶然出会う方法を考えた。
しかしそれは容易な事ではない上にもし出会えたとしてもどうする事も出来ない。

なんせオレの小学生時代は男子と女子が二人で話し込むとかしたら大事件になっていた。

1分以上廊下で会話していたらもう噂になり、友達からは「うわぁ〜〜、女たらしが来たぁ〜〜」とかって冷やかされる。

俺たちの小学校では高学年になるまで「SEX」という言葉を知ってる奴は殆ど居なかったと思う。



「どうやったら子供って出来るんやろ?」とかって話した覚えはある。



たまにやけど、何度かそんな話題が出る中で誰かが面白い事を言い出した。



「子供って男と女が揉み合ったら出来るらしいで・・・。」


この一言が一気に広まり、子供を作る行為「SEX」の事を俺たちは「もみ合い💕」と言うようになった。


友達を冷やかす時は「お前、〇〇と揉み合いたいんちゃうん?まさか既にみ合った事あるんちゃうん 笑笑。」

とか

「昨日〇〇の親が手繋いどったで!夜は揉み合い決定やろ!!!」

「中国人、どんだけ揉み合うねん!!!」


とかオレ達男子が口々に言うようになった。

病院の先生も揉み合いをしている。
総理大臣も揉み合いをしている。
学校の担任も揉み合いをしている。
どんなに偉い人でも揉み合うし、ウンチもするし、屁もこく。
(Y美の屁ならビンに入れて冷凍庫に保管や💕冷っえ冷えやでぇ〜!)

とにかく、
地球上の全ての親たちが「もみ合い」をした結果、今の世の中が出来ているのだ!!!



話、飛んだな。戻そ。





Y美に会う方法を考え抜いた結果、安全かつ高確率でY美に会える方法が一つだけ頭に浮かんだ。

Y美の実家はちょっと小洒落た散髪屋さんだ。

ある日、オレはオカンに頼んだ。

「オカン、散髪行くからお金おくれ。それと”アサヒ”(安い床屋)は遠いから嫌や。〇〇〇行って良〜か?」
(〇〇〇はY美の実家の散髪屋である)




オカン
「なんやアンタ、まだ殆どスポーツ刈りやないの!それになんで今更〇〇〇なん?お母さんは最初から〇〇〇に行きって言うてたのにガム貰えるからアサヒに行きたいって言い出したん、アンタやないの。」

オレ
「うるさいの〜、気が変わってん。え〜やん、金ちょうだいや!」


(今思うとオカンはもしかしたらオレがY美の散髪屋に行きたい理由に感づいていたのかもしれない。意外にアッサリと金を渡してくれた。)

オカンから5000円札を預かってオレはY美の実家の散髪屋に行くことに。

散髪屋嫌いのオレが人生で初めてウキウキしながら散髪屋へ向かった。

「さぁ!Y美に会えるかなぁ〜?Y美に会えんでもY美のお父さんに会える。お父さんに気に入ってもらえばもしかしてなんか起きるんとちゃうか!?家族ぐるみで晩飯とかなったらど〜しよ!?よ〜〜し、気に入ってもらうぞぉ〜〜〜!!!」


そしてY美の散髪屋に到着!
ハンドルがなんか臭かったボロボロのマウンテンバイクを前に停めて入店。


「っは〜〜〜ん💞アカン、この匂いやぁ〜〜。」


オレの心を奪った甘い香りが店中に漂っている。
なんか知らんけど英語がいっぱい書いてるし。
かっこえぇ〜〜や〜ん!


(オバハンのパーマ液の匂いの中で阪神戦のガヤ声しか響いてない「アサヒ」とはえらい違いや。)



中に入るとお洒落な髭を生やしたお父様がいらっしゃった。

「アレ、ケンちゃんやないか!大っきなったなぁ〜〜〜!」


オレの心
「え〜〜〜〜!?お父様〜〜、なんで僕みたいなしょうもない野糞みないなモンの名前と顔を知ってはるんどすか?しかもケンちゃんだなんてアンタ様はもう。そんな10年来も慣れ親しんでいるような感じで呼んでくださるなんて、あ〜〜、コレは夢ではなかろうか💕💕💕」

(小学一年の頃はオカンがこのY美の散髪屋にオレを連れてきた事が何度かあったらしい。)

お父さま
「お客さん終わったらケンちゃんしたるからそこのソファで漫画でも呼んどき〜。」


お父さまの言う通りオレはソファに座って漫画を読みだした。
漫画もなんとなくお洒落な漫画ばっかり。

なんかフランス料理かイタリアンかのシェフの漫画がいっぱい置いてあったのを覚えてる。

(オレからした料理漫画言うたらクッキングパパや。料理漫画はしゃくれさせてナンボやったし、好きな漫画家は漫☆画太郎やったからな。あのフランス料理の漫画だけはおもんなかったわ。)

伝説の漫画家、漫☆画太郎さんのタッチ


ブゥわはは、ひっさしぶりに見たけど強烈なタッチやなぁ!
これは売れるわ!



お〜〜、長くなってきたから一回切るわ。
前半、終わり。

後半に続く


38歳プログラミング初心者のレッドウイング。エレベーター内での出会い❤

おはっす、ケン坊でっす。


現在、午前11:00。
会社にて睡魔と戦い中


眠い。
眠すぎてプログラミング出来ん・・・・。



だから、
取り敢えず、ソースコードの代わりにブログを書こう❤




いやぁ〜、冬はオレの大好きなブーチュも履き倒せるし最高やで〜さ〜。

レッドウイングブーツ



何年前やろか?
なんで見たのか覚えてないんだけど、この写真を見てブーチュが欲しくなったのよ。





かっくい〜でしょ!?
オレもオッサンになってきたからね、こんな渋みを出していきたくなってね!

たしか高1の時にレッドウイングを買ったんだけど、その時は「ブーツが欲しい!」って訳じゃなくて木村拓哉さんがドラマで履いてて一気に流行ったからオレも買ったって感じやったね。
(当時はみんなレッドウイング履いてたわ。)



だから手入れとかも全くしやんかったし仕方も分からん&調べもしんかった。
雨の日も履いたし拭きもせんから速攻でガシガシの臭っさくさになったわん

「なんちゅ〜不便な履きもんや💢!」って思ったもんね 笑笑




そもそもオレは面倒臭がりやからね、ペラッペラのスニーカーでもカカト踏んで歩いてた。
(飽き性やし・・・足臭いし。)




あの当時もレッドウイングに飽きて、すぐに大事にしなくなったね。
そんで爪先立ちみたいになってまでレッドウイングすら踏んでたからね www。

勿体ない履き方したわ〜〜。




38歳になったオレやけど今も面倒くさがり。
(基本ビーサンしか履かんからね。真冬でも・・・。)

でもあの頃と違いブーツの手入れはシッカリしてるよ😊



ブーチュはもう趣味で履いてるようなもんやね。
相変わらず思うよ。
正直、重いし足痛くなるしたまに足ひねるし機能的に優秀な部分ってちょっと暖かいくらいじゃね?って




でもそんな不便さを超える格好よさがあるのよねぇ^^

この前磨き上げたブーツ達🥰


ちょっと話飛ぶけど、
若い頃のオレは冒険好きで高校生の時とかポケットに2,3千円入っとったら400ccのボッロボロのSRに乗って広島行ったり和歌山いったりしてた。

そんな人間やったのにある時期、自分が飲食店を始めて社長になってお金いっぱい持ってた時期にめちゃくちゃゲームにハマったのよ。

社長だから出社しなくてもお金がいっぱい入ってきよったからPS4をずっとやってた。

その時はね、「一生このゲームするだけの生活が続けば良いのに」って本気で思ってたね。

若い頃憧れたプロミュージシャンへの道が完全に閉じてしまって、もう「お金」にしか興味がなかった頃やったわ。


従業員に働いてもらって、オレは遊び倒す。

(当時は家でケンタッキーを喰いながらゲーム or たまに温泉行ってベロベロなる事。気が向いたらタイとか物価の安い国のビーチに行ってノンびりしてた。)


それだけで良いって思ってた。

まぁ色々あってそんなオレがまた外に出るようになった


実はブーチュはオレが改めて外に出るようになったキッカケの一つでもあるのだ。
(ブーツとカメラに出会ってなければ今もゲーマーでアグと結婚もしてなかったかもしれない💦)



数年前に、
さっきの「渋いオジサン」の写真を見つけて久しぶりのレッドウイング#8166を購入した。

すまん、マシな写真がなかった


このブーチュをめっちゃ気に入ったオレは3日に一回くらいオイルを塗りたぐっていた。(基本、2,3ヶ月に一回でよい)

そのせいもあり今では革が柔らかすぎる😭履いてるけどね。


このブーチュがキッカケでレッドウイングの渋さに惚れたオレはレッドウイング社の歴史の勉強まで始めたほどだ。



そしてもう一足、また一足と増えていった。
ホンマにどれも格好良いわ。



下の写真はアグと家から10分のうどん屋に「うどん」を喰いに行く為だけに履いていった#877



と「カツ丼・カレーうどんセット1000円」。
(8分で完食)


おれは今、大阪の「四ツ橋」って所に仕事で通ってんだけど、駅のエレベーターでいつも同じ時間になるハゲたおじさんがいる。
(オレもハゲかけやけど・・・。)

なんとそのおじさん、レッドウインガーなのだ。

そのオジサンもオレがレッドウイングを何足か持っていることに気付いている。

そのオジサンと話したことがある訳ではないけど、オジサンの視線や表情で「気付いている」事にはオレも気付いている。

オジサンもレッドウイングを適当には履いていない。

シッカリと手入れを入念に、しかも長年継続しないと放たれない光沢をオジサンのレッドウイングは放っている。

オレもオジサンのレッドウイングに惚れ惚れしている。


そしてオジサンも多分・・・。


ある日、いつも通りエレベーターでオジサンと一緒になったのだがエレベーターが地上に到着した時、オジサンが「開く」ボタンを押したままオレに言った。

「どうぞ・・・・、」

オレ
「どうも。」


何気ない会話やけども、レッドウイングがなければこの会話は生まれなかったのではないか?とオレは思った。

その日から、毎日オジサンは「開く」ボタンを押し続けてくれた。

オレはオジサンばっかり開けさせて悪いと思い、2日前にオレが「開く」ボタンを押してオジサンに先に出てもらう事にした。


その時にオレは微笑みながら言った。
「今日は僕が開けてますので・・・、どうぞ。」

オジサンはオレの顔を見た。

次の瞬間、オジサンは眉間にシワをよせ、直ぐにオレから目をそらして急いで出ていってしまった。

オレの心
「アレ・・?、まさかのオッサン引きよった・・・・。」


どうやらハゲたレッドウイングのオジサンに片思いしていたのはハゲかけのオレだけだったようだ。

その日はいつもより、レッドウイングが重く感じた・・・・。

終わり



未経験からプログラマ!38歳から挑戦!一ヶ月3週間が過ぎたぜぃ!

おいっす、ケン坊でっす!




寒くなってきたねぇ〜〜。
ま〜じで鍋が美味い季節だべ。







さてさて、パソコン未経験、スマホもロクに触れなかったハゲかけジジイ38歳のオレがヒョンな事からITベンチャーにてプログラミングに挑戦する事になって早くも一ヶ月と3週間が過ぎたぜ。




最初、むちゃくちゃ難しく感じて「無理感」しかなかったプログラミングだったが、最近ようやくプログラミング言語の一つ、PHP言語を少し触れるようになってきた。



(プログラミングとはpcに命令を出す為のプログラミング言語という言語を使い、pcを自動・半自動で動くように命令を出す事である。ゲーム開発・AIロボット開発・ウェブサイト開発、それぞれに得意なプログラミング言語があり、おれがやっているのはPHPという言語だ。)




(PHP言語は「ウェブサイト」や「ウェブアプリケーション」を開発するのに使われる言語だ。)





プログラミング内容の話をしても触ったことない人には全く解らないと思う。
(一ヶ月半前のオレがそうだったからね。)




ので、恐らくこの記事を読んでる人、「全くの素人でもプログラマになれるのか?」って気になってる人や、人生諦めかけのオッサン、オバハンにむけて書いていこう。
(先に結論を言うと不可能ではないと思う)




この一ヶ月半はまぁ頑張って勉強した。
最初の一ヶ月の平均勉強時間は毎日8〜10時間くらい。
(最近はだらけてきてて平均5時間位になってるかな。)

結構きつかったね。

オレは頭が良くないし物覚えも悪い。


でも勉強を頑張れた理由としてはやっぱり、プログラミングの勉強はやった先に”仕事が転がりまくってる分野”ってのがあったから余計に集中できたね。

(歳をとっても出来る仕事・旅をしながら出来る仕事を探してたオレにはピッタリだった。)





あ、先に言っておくけどオレは、なんか偉そうにモノを言える程のスキルはまだ全然なくて、この一ヶ月半で出来る様になったのはPHP言語というプログラミング言語を使って簡単なウェブサイトが作れるようになったくらいだ。



あくまでも38歳のハゲかけが一ヶ月半の勉強を終わらした途中経過ってことで読んでね❤



まず最初に思ったことが2つ。



①興味ある人はとりあえず始めてみたら良いと思う。
②そして楽しいと思えなければ面倒臭すぎて無理。


最初は自分に合うか合わないかの確認が大事よ。

オレは正直全く興味のない世界だったし、なんだったら「面倒臭そう」ってのがプログラミングっていうかパソコンへの印象だった。


そんなオレが何故はじめたかって言うと理由は2つ。

①PCとワイファイ環境があればどこでも仕事が出来るPCを使った仕事は自分のやりたいスタイルの人生を構築出来そうだったから。

②面倒臭そうだけどオレはゲーマーだったからもしかしたら合うかも。

この2点だけだ。

この2点の理由だけで始めてみておもしろくなかったら速攻で辞めればい〜や!って思って始めた。

結果、最初は辛いだけだった勉強が今はそんなに辛くなくなってきた。

毎日勉強してるとIT業界の専門用語に慣れてくる。
知識も少しづつ増えていく。
すると勉強のはかどるスピードが加速していく。
プログラミングできるようになってくる。



頑張ってゲボ程おもんない勉強を続ければこの流れは絶対にやってくる。

会社にいる凄腕プログラマ達によると、色々難しい事が沢山あるプログラミングの勉強だけどある日、いろんな事が急に理解できて一気に伸びる時期があると言っていた。


二日前の朝、オレに初めてそのビッグボーナスが訪れた。


目覚めた瞬間にモヤモヤ〜っとしか理解出来なかった事柄達にかかっていたモヤが「パァーーー!」っと晴れたのだ。


思わずベッドの上で声が出た。
「お〜〜〜、これか〜〜〜〜!」

ってな感じを繰り返しながらプログラマになってくんだろうな・・・・。


オレは今月末から新しい案件のメンバーとして参加する予定になっている。

最初は慣れないプログラミングに訳ワカメで不安だけだったおれだけど、今は少しだけ

「あ〜、早く案件始まらないかなぁ〜〜」

って思う俺がいる。



オレはYou Tubeとかネットで”わかり易い教科書探し”とか”勉強のやり方”とか調べたから良かった教科書を載せとくよ。


オレの紹介する本は超わかりやすい本ばっかりだから頑張ってね。

(っつっても調べりゃ皆おんなじ本を紹介してるけどね 笑笑)


※プログラミング言語は沢山あるよ。
オレがやってるのはphpって言語だけ。
なぜPHP?
決まってるじゃない!
なるべく簡単に習得出来て仕事の需要が溢れまくってるからだよ。

PHPとJavascriptのどちらかがオススメって言ってる凄腕プログラマが多いよ。





まずはこの2冊。

オレのやり方だけどオレは勉強を始めたらその題材を好きになろうと努力するのね。

今は誰でも簡単にスマホを指でイジイジしてれば結構なんでも出来る時代じゃない?
でもその前にはどっかの誰かが必死こいて金も貰われへんのに研究室とか自室でこもりまっくって出来たモノが現在のスマホとかマックブックの元になってる訳やん!

オレはその歴史っていうか、これから自分が勉強するものとは何なのか?誰がどんな思いで作ったのか?OSが出来るまでになんかエグい事件とかなかったん?とかを知りたい。

それを知ると勉強に感情移入出来るから。

まぁ、

「そんなんメンドイわ!はよ身になる教科書を教えんかい!」

って人は次の教科書から始めたら良いと思うよ。



まずは、コレ!
これはかなり判りやすかった!
楽しいしね。

これが終わる頃には超簡単なウェブアプリケーションが作れるようになってるよん

オレはこれを終わらした後にもう少しハードル高めの教科書に手を出したよ。

プログラミングは言語も大事だけどデータベースも超大事。

この教科書が終わる頃にはデータベースの王道が理解出来てるよ。

この2冊だけで基本は十分と感じたけどオレはもう一冊やったよ





最初の2冊の上の方の「続編」って感じだけどこいつはちょっと難しいよ。
ある程度理解できてる人向けに書かれてる。
この本から始めて全部理解できる様になる人は間違いなくオレよりも頭が良くて忍耐強くて「ググる」才能がある人だと思うよ。

これが一番実用的で楽しかったけどオレは頭が悪いから先の2冊を終わらした後じゃないと無理だったよ

そしてコイツラを終わらせたオレは何も見ないで簡単なウェブアプリケーションを作れるようになってデータを保存したり引っ張り出したり編集したりするデータベースの基本的な事もわかるようになったよ。


PHPの大きな流れを掴んだオレが次に向かうのがチーム開発する上で勉強必須なフレームワーク「ララベル」だ。



実際にはララベルは開発しながらの勉強になるんだけど、コイツを理解できたら取り敢えずどこの会社でも末席を確保できるんじゃないかな?

後、一ヶ月半後にそうなるのが目標!

その次はジャバスクリプトかパイソンやって、同時にウェブデザイナーの分野であるフロントの仕事も勉強したいね。

そのペースで行ければ2年以内に夢の独立、フリーランスだ!

ジープ買って日本中の山や海でキャンプしながら仕事するか、世界を飛び回る生活に戻って色々な国のビーチでカクテルでも呑みながらプログラミング開発やるどぉ〜〜!

皆も無理せん程度に!
「頑張る!」というよりはなるべく楽しもうね!

ほな、また!
終わり!

最後の3枚は今日、気晴らしにアグと公園に散歩に行った時、久々に6dマーク2で撮ったショットだよ!

ほのぼの〜〜〜。