未経験からプログラマ!38歳から挑戦!一ヶ月3週間が過ぎたぜぃ!

おいっす、ケン坊でっす!




寒くなってきたねぇ〜〜。
ま〜じで鍋が美味い季節だべ。







さてさて、パソコン未経験、スマホもロクに触れなかったハゲかけジジイ38歳のオレがヒョンな事からITベンチャーにてプログラミングに挑戦する事になって早くも一ヶ月と3週間が過ぎたぜ。




最初、むちゃくちゃ難しく感じて「無理感」しかなかったプログラミングだったが、最近ようやくプログラミング言語の一つ、PHP言語を少し触れるようになってきた。



(プログラミングとはpcに命令を出す為のプログラミング言語という言語を使い、pcを自動・半自動で動くように命令を出す事である。ゲーム開発・AIロボット開発・ウェブサイト開発、それぞれに得意なプログラミング言語があり、おれがやっているのはPHPという言語だ。)




(PHP言語は「ウェブサイト」や「ウェブアプリケーション」を開発するのに使われる言語だ。)





プログラミング内容の話をしても触ったことない人には全く解らないと思う。
(一ヶ月半前のオレがそうだったからね。)




ので、恐らくこの記事を読んでる人、「全くの素人でもプログラマになれるのか?」って気になってる人や、人生諦めかけのオッサン、オバハンにむけて書いていこう。
(先に結論を言うと不可能ではないと思う)




この一ヶ月半はまぁ頑張って勉強した。
最初の一ヶ月の平均勉強時間は毎日8〜10時間くらい。
(最近はだらけてきてて平均5時間位になってるかな。)

結構きつかったね。

オレは頭が良くないし物覚えも悪い。


でも勉強を頑張れた理由としてはやっぱり、プログラミングの勉強はやった先に”仕事が転がりまくってる分野”ってのがあったから余計に集中できたね。

(歳をとっても出来る仕事・旅をしながら出来る仕事を探してたオレにはピッタリだった。)





あ、先に言っておくけどオレは、なんか偉そうにモノを言える程のスキルはまだ全然なくて、この一ヶ月半で出来る様になったのはPHP言語というプログラミング言語を使って簡単なウェブサイトが作れるようになったくらいだ。



あくまでも38歳のハゲかけが一ヶ月半の勉強を終わらした途中経過ってことで読んでね❤



まず最初に思ったことが2つ。



①興味ある人はとりあえず始めてみたら良いと思う。
②そして楽しいと思えなければ面倒臭すぎて無理。


最初は自分に合うか合わないかの確認が大事よ。

オレは正直全く興味のない世界だったし、なんだったら「面倒臭そう」ってのがプログラミングっていうかパソコンへの印象だった。


そんなオレが何故はじめたかって言うと理由は2つ。

①PCとワイファイ環境があればどこでも仕事が出来るPCを使った仕事は自分のやりたいスタイルの人生を構築出来そうだったから。

②面倒臭そうだけどオレはゲーマーだったからもしかしたら合うかも。

この2点だけだ。

この2点の理由だけで始めてみておもしろくなかったら速攻で辞めればい〜や!って思って始めた。

結果、最初は辛いだけだった勉強が今はそんなに辛くなくなってきた。

毎日勉強してるとIT業界の専門用語に慣れてくる。
知識も少しづつ増えていく。
すると勉強のはかどるスピードが加速していく。
プログラミングできるようになってくる。



頑張ってゲボ程おもんない勉強を続ければこの流れは絶対にやってくる。

会社にいる凄腕プログラマ達によると、色々難しい事が沢山あるプログラミングの勉強だけどある日、いろんな事が急に理解できて一気に伸びる時期があると言っていた。


二日前の朝、オレに初めてそのビッグボーナスが訪れた。


目覚めた瞬間にモヤモヤ〜っとしか理解出来なかった事柄達にかかっていたモヤが「パァーーー!」っと晴れたのだ。


思わずベッドの上で声が出た。
「お〜〜〜、これか〜〜〜〜!」

ってな感じを繰り返しながらプログラマになってくんだろうな・・・・。


オレは今月末から新しい案件のメンバーとして参加する予定になっている。

最初は慣れないプログラミングに訳ワカメで不安だけだったおれだけど、今は少しだけ

「あ〜、早く案件始まらないかなぁ〜〜」

って思う俺がいる。



オレはYou Tubeとかネットで”わかり易い教科書探し”とか”勉強のやり方”とか調べたから良かった教科書を載せとくよ。


オレの紹介する本は超わかりやすい本ばっかりだから頑張ってね。

(っつっても調べりゃ皆おんなじ本を紹介してるけどね 笑笑)


※プログラミング言語は沢山あるよ。
オレがやってるのはphpって言語だけ。
なぜPHP?
決まってるじゃない!
なるべく簡単に習得出来て仕事の需要が溢れまくってるからだよ。

PHPとJavascriptのどちらかがオススメって言ってる凄腕プログラマが多いよ。





まずはこの2冊。

オレのやり方だけどオレは勉強を始めたらその題材を好きになろうと努力するのね。

今は誰でも簡単にスマホを指でイジイジしてれば結構なんでも出来る時代じゃない?
でもその前にはどっかの誰かが必死こいて金も貰われへんのに研究室とか自室でこもりまっくって出来たモノが現在のスマホとかマックブックの元になってる訳やん!

オレはその歴史っていうか、これから自分が勉強するものとは何なのか?誰がどんな思いで作ったのか?OSが出来るまでになんかエグい事件とかなかったん?とかを知りたい。

それを知ると勉強に感情移入出来るから。

まぁ、

「そんなんメンドイわ!はよ身になる教科書を教えんかい!」

って人は次の教科書から始めたら良いと思うよ。



まずは、コレ!
これはかなり判りやすかった!
楽しいしね。

これが終わる頃には超簡単なウェブアプリケーションが作れるようになってるよん

オレはこれを終わらした後にもう少しハードル高めの教科書に手を出したよ。

プログラミングは言語も大事だけどデータベースも超大事。

この教科書が終わる頃にはデータベースの王道が理解出来てるよ。

この2冊だけで基本は十分と感じたけどオレはもう一冊やったよ





最初の2冊の上の方の「続編」って感じだけどこいつはちょっと難しいよ。
ある程度理解できてる人向けに書かれてる。
この本から始めて全部理解できる様になる人は間違いなくオレよりも頭が良くて忍耐強くて「ググる」才能がある人だと思うよ。

これが一番実用的で楽しかったけどオレは頭が悪いから先の2冊を終わらした後じゃないと無理だったよ

そしてコイツラを終わらせたオレは何も見ないで簡単なウェブアプリケーションを作れるようになってデータを保存したり引っ張り出したり編集したりするデータベースの基本的な事もわかるようになったよ。


PHPの大きな流れを掴んだオレが次に向かうのがチーム開発する上で勉強必須なフレームワーク「ララベル」だ。



実際にはララベルは開発しながらの勉強になるんだけど、コイツを理解できたら取り敢えずどこの会社でも末席を確保できるんじゃないかな?

後、一ヶ月半後にそうなるのが目標!

その次はジャバスクリプトかパイソンやって、同時にウェブデザイナーの分野であるフロントの仕事も勉強したいね。

そのペースで行ければ2年以内に夢の独立、フリーランスだ!

ジープ買って日本中の山や海でキャンプしながら仕事するか、世界を飛び回る生活に戻って色々な国のビーチでカクテルでも呑みながらプログラミング開発やるどぉ〜〜!

皆も無理せん程度に!
「頑張る!」というよりはなるべく楽しもうね!

ほな、また!
終わり!

最後の3枚は今日、気晴らしにアグと公園に散歩に行った時、久々に6dマーク2で撮ったショットだよ!

ほのぼの〜〜〜。




投稿者: アグリとケンちゃんの二人旅(世界)!!!

旅好きなアラフォー二人が始めた世界を巡る旅。 ブログの事も世界の事もまだ全く分かりませんが精進しまっす(^^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。